こんにちは、とっちゃん@nyanco! です。
唐突ですが、歯医者さん、苦手です。
苦手ゆえになかなか足が向かず、痛みでどうしようもなくなってから仕方なく向かい、虫歯が進行していて思いっ切り削られて後悔。。
という愚かなループが日常でした。
そんな私に「このままではまずい!」という気づきを与えてくれた、とある歯医者の先生の衝撃の言葉をご紹介します。
「私達歯医者は、歯を治療しているわけではありません。私達がしていることは、悪くなった部分を削りとり、代わりに別のものをはめ込んでいるだけです」
言われてみれば当たり前といえば当たり前のことですが、改めて認識すると衝撃でした。
そもそも「治療」とは、身体の悪くなってしまった箇所を元の悪くない状態に戻す、というイメージ。
病気や怪我などに対する「治療」はこのイメージ通りでしょう。
(100%元の状態には戻らないにせよ)
ただ、歯医者で行われる「治療」とは、
「悪くなった箇所(虫歯)」
↓
「虫歯になる前の状態に戻す」
ではなく、
「悪くなった箇所(虫歯)を削る」
↓
「削ったスペースに人口の詰物を詰める」
という、まったく似て非なるものです。
詰物を作る技術が向上し、いくら精巧に作ったとしても、歯と詰物の隙間はわずかにできるので、そこから細菌がいくらでも入り込めるのです。
その隙間は歯ブラシでは届かず、詰物の下で知らず知らずのうちに虫歯になる。。という悲惨な状況になります。
歯の再生医療が一般化するまでは、虫歯になって歯を削れば削るほど更に虫歯になりやすくなり、しまいには歯の神経までやられてしまい、最悪は自らの歯を失う。。ということにもなりかねません。
歯のケアを真剣に考えよう!
虫歯の恐ろしさについては十分に分かっていただけたと思います。
いかに虫歯にならないように、もしくはこれ以上虫歯を増やさないようにするかが大切になってきます。
結論はズバリこうです!
- 歯磨き
- フロスで歯間掃除
- 歯医者へ定期検診
歯磨き
歯のケアの基本ですね。朝晩必ず行います。
手磨きでも良いですが、テクノロジーの力を借りるとよりベターです。
最近では電動歯ブラシも高品質なものがリーズナブルに手に入ります。
こちらの記事でおすすめの電動歯ブラシのレビューをしていますので、良ければご覧ください↓
フロスで歯間掃除
見落とされがちですが、こちらも必須です。
いくら歯ブラシで念入りに歯を磨いても綺麗になるのは表面だけ。
歯と歯の隙間に詰まったものはほぼ残ったままです。
こちらも毎日がベターですが、週に3回ほどでも良い気がします。
フロスは「弓型」が一般的でお安いですが、奥歯のケアがしにくいので私は奥歯は「Y字型」、それ以外は「弓型」と使い分けています♪
歯医者へ定期検診
歯磨き&フロスでしっかりケアをしていても、やはり定期的に歯医者に診てもらっておくほうが「安心」&「経済的」。
詰め物の下の虫歯はひどくなるまで自分では気付かないし、初期の虫歯ならすぐ対処できますし!
特に歯に違和感が何もなくても、3ヶ月に1度は、歯垢除去も兼ねて定期検診に行くのがベストです。
ちなみに私は歯の治療が終わったら、Googleカレンダーに次の検診の予定をすぐに登録してます^^
いかがでしたでしょうか。
「虫歯になってしまっても歯医者いけば治るし」という考えが間違っていることに気づけば、日々の歯のケアに対する意識も変わってくると思います。
歯医者さんに「綺麗に歯のケアされてますね!」と驚かれるくらいになりましょう♪
コメント