とっちゃん@nyanco! です。
今回は、Chromeが突然起動しなくなったけどすぐ解決したよというお話です。
Google Chromeが突然起動しなくなった
先日、今の今まで普通に動いていたGoogle Chromeが突然起動しなくなりました。
立ち上げようとすると、下記のようなエラーメッセージが出るだけ。
さっぱり意味が分かりません。
ググって調べてみるも、「ランタイムコンポーネントが無いから」とか「実行ファイルの依存モジュールがないから」とか、私のPC知識レベルでは対応できそうにないことがズラズラと…
結論としては、小難しいことはせずともシンプルなやり方で解決できたので記録しておきます。
パソコン再起動を試す
パソコンの不調はパソコンを再起動するだけで直ることが多いので、早速再起動をかけてみました。
が、同じエラーメッセージが出て起動せず。
結構根深いようですね。
アプリケーションの再インストール
次にサクッとできることはChromeの再インストール。
普通はアプリを消すとあらゆる設定がリセットされて再設定が非常に面倒ですが、Chromeに関してはGoogleアカウントを作成していれば、アカウント同期機能でほとんどのことは自動で再設定してくれるので気軽に再インストールができるのが良いですね。
※拡張機能内のデータは同期されないので必要であればバックアップが必要です。
Windowsの「アプリと機能」から「Google Chrome」を「アンインストール」し、別のブラウザ(EdgeなどなんでもOK)で下記URLからChromeを再インストールしたところ…
無事に起動するようになりました!!
まとめ
結局、根本原因は不明なままですが、再インストールで解決できない時はその時また考えることにします。
ちなみにこの手のエラーは、Chromeに限ったことではないようですね。
他のアプリで同じエラーに出くわした場合も、再インストールしてしまうのが一番手っ取り早いかも知れません。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント