「蒙古タンメン中本」の「辛旨オイル(辛味オイル)」って使わないから余るんだけど何か有効に使う用途ってないかにゃ〜?
というニッチな疑問にそっと寄り添います。
とっちゃん@nyanco! です。
ケンタッキーの「カーネルクリスピー」に蒙古タンメンのアレをつけてみたと言うお話です。
最近良くメディアで見かける「蒙古タンメン中本」大好きなんですが、フタの上についてる「辛味オイル」を入れると辛すぎて食べられなくなるので、どんどん溜まっていくのが悩みどころでした。
なんとなく捨てるのがもったいないので有用な使い道を日々模索しております。

蒙古タンメン中本の「辛旨オイル」の使い道を探求する記事一覧はこちら
「辛旨オイル(辛味オイル)」の記事一覧です。
「ケンタッキー」×「辛旨オイル(蒙古タンメン中本)」
突然ですが、ケンタッキーフライドチキンの夏の期間限定販売商品だった「レッドホットクリスピー」が絶妙な辛さでとっても美味でした。
限定期間が終わってしまって悲しかったのですが、ふと思いついたのです。
蒙古タンメンの「辛味オイル」をノーマルの「カーネルクリスピー」にディップしたら「レッドホットクリスピー」に近い味になるのでは??
ということで試してみました。
実食レポート
▼「辛味オイル」と「カーネルクリスピー」。
▼まるで血のような色の「辛味オイル」。
▼いざ!
相変わらずめちゃくちゃ辛い。
でも、アリかも??
でもでも、やはり「レッドホットクリスピー」には敵わないかな…
▼ちなみにフライドポテトにつけてもグッドでした♪
まとめ
ケンタッキーの「カーネルクリスピー」と蒙古タンメン中本「辛味オイル」の組み合わせは「レッドホットクリスピー」そのものには届かないものの、「辛いの食べたい!」という時にはいい感じです♪
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント