とっちゃん@nyanco! です。
「蒙古タンメン中本」の「辛旨オイル(辛旨オイル)」って使わないから余るんだけど何か有効に使う用途ってないかにゃ〜?
というニッチな疑問にそっと寄り添います。
蒙古タンメンの「辛旨オイル」をセブンイレブンの「関西風きつねうどん」に入れてみたらいい感じだった!と言うお話です。

「関西風きつねうどん」×「辛旨オイル(蒙古タンメン中本)」
セブンプレミアムのカップ麺「関西風きつねうどん」、ダシがきいてて美味しいですよね〜。

今回はこの「関西風きつねうどん」に「辛旨オイル」を加えて「辛旨チゲきつねうどん」にチェンジさせてみます!
ダシの味わいが辛さでブッ飛んでしまいそうな気もしますが…いざ!
実食レポート
まずは普通に「きつねうどん」を作ります。
熱湯を入れて待つこと4分。

あっという間に完成!アゲとタマゴがふっくら美味しそう♪

少しだけダシを味わいながら普通に食べたのち、「辛旨オイル」を投入。

一瞬で別物にチェンジ!

一口食べてみると…
見た目どおりの辛さ!!
まさに辛旨チゲうどんです!
ただ、予想どおり「ダシ」の味わい辛さに上書きされたかのようにほぼ感じず。
…と思いきやスープを飲むと、しっかりダシの旨味と辛さがうまくブレンドされた極上スープになってました!
塩分やらを考えてスープは全部飲まないでおこうと思っていたのですが、この辛旨スープを捨てるのは忍びなく…

完食してしまいました。
おわりに
「辛旨オイル」を投入すると大概は元の味が掻き消されてしまうんですが、この「関西風きつねうどん」はスープと一緒に食べるといい具合に辛さとマッチしてて予想外にグッドな組み合わせだと感じました。
良ければお試しください♪
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント