とっちゃん@nyanco! です。
今回はプロテイン生活はじめましたというお話です。
プロテイン初心者の目線でプロテインとはなんぞや?というところから、初心者にオススメのプロテインまでを語ります。
プロテイン生活をスタートしました
突然ですがプロテイン生活はじめました。
プロテインといっても、パウダータイプではなく手軽に飲めるブリックパックのSAVAS(ザバス)のミルクプロテインドリンクです。
こいつを毎朝1本、通勤しながら飲むのが最近のモーニングルーティーンになってます。
なぜ突然プロテインを飲むようになったのか?
それは間違いなく、お笑い芸人なかやまきんに君のYouTubeチャンネル「きんにくTV」を見るようになったのがきっかけです。
でも決して、きんに君のようなムキムキマッチョのボディビルダーになる!!と目覚めたわけではありません。
そもそも「プロテイン」に対する筆者の認識が間違っていたことに気づかされたのが、一番大きなきっかけだと言えます。
「プロテイン」は特別なものではない
皆さんは「プロテイン」と聞くとどんなイメージでしょうか?
- アスリートやボディビルダーが摂取する特別なもの
- なんとなく、筋肉増強剤的な薬のようなもの
- 味は不味いので我慢して摂取するもの
- 一般人には縁のないもの
筆者はまさに上記のようなイメージでした。
でも少し前からなんとなく違和感を感じておりまして。
というのも、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーなんかでも「プロテイン」と大きく書かれたシリアルバー的なものがやたらと目につくようになったんです。
ドラッグストアやスーパーならまだしも、売り場面積の狭いコンビニに「プロテインバー」のコーナーが存在している事が不思議だなぁ…と。
そんなにマッチョになりたい人が世の中に多くいるのか?となんとなく今までは思ってましたが、そんな理由ではもちろんなく。
調べてみると「プロテイン」は決して特別なものではなかったんです。
「プロテイン」 = タンパク質に特化したサプリメント
そもそも「プロテイン」とは何ぞや?
漠然としたイメージしかなかったので改めて調べてみたところ…
「プロテイン」とは「protein」という英単語で、日本語にすると「タンパク質」という意味。
protein(プロテイン)=タンパク質
そう、「プロテイン」とは一般的な栄養素の一つである「タンパク質」のこと。
良く言われる「プロテイン」とは、ムキムキになる魔法の薬などではなく、肉や大豆など一般的な食材にも含まれている栄養素「タンパク質」を主成分としたサプリメントのことなのでした。
「プロテイン」の「プロ」という言葉の響きが、なんとなく一般人向けのモノではないと自分の中で響いていたのですが、これはたまたまだったようです。
時代的に「プロテイン」のニーズが高まっている?
プロテインは「タンパク質」を主成分としたサプリメントということは分かりました。
「なんだ、ただのサプリメントか〜自分には必要ないな」と思う方もいるかも知れません。
しかしこの「タンパク質」という栄養素が「人間の身体はタンパク質でできている」と言われるほど非常に重要な栄養素の一つであることが、他のサプリメントとは一線を画すポイントと言えます。
一般的な食材からでももちろん摂取可能ではあるんですが、必要摂取量を考えると普段の食事からだけで摂取するのはなかなか難しいようで。
特に「運動」「筋トレ」「ダイエット」「健康」などのキーワードを意識している人にとって「タンパク質」はより重要度の高い栄養素になるので、足りない分をサプリメントの「プロテイン」で補うのが一般的とのこと。
「プロテイン」という言葉を良く目にするようになったのは、自分が意識しているからというのも当然あるでしょうが、「コロナ渦」という時代から生まれた「在宅エクササイズブーム」の流れも大いに影響してると言えるでしょうね。
「タンパク質」については、また別の記事にまとめてみようと思います。
初心者にオススメなプロテイン
最後に初心者にオススメできるプロテインとして、ザバスのミルクプロテインドリンクをご紹介します。
プロテインというと、パウダーと水や牛乳などをシェイカーで混ぜて飲む…というイメージがあると思いますが、初心者の方だとなかなかその習慣は続かないと思うんです。
筆者もそう思ったので、初めてのプロテインはパウダー状のものは避けました。
その点、このザバスのミルクプロテインドリンクは以下の点でとても初心者向けなんです。
- すでにドリンクなのでシェイカーなどは必要なし
- ブリックパックなので常温保存もできる
- ストロー付きなので飲みたい時にすぐに飲める
- 一本120円程度とリーズナブル
- バナナ味・ココア味など色んなフレーバーがあって美味しい
ブリックパックならではの携帯性の良さはもちろんですが、特に最後の「美味しい」は続ける上で大きなポイントですね。
「プロテイン=不味い」と言う印象が吹っ飛ぶと思いますよ〜!
ちなみに筆者はココア味とストロベリー味がお気に入りです。
コンビニなんかでも普通に買えるので、一本お試しで飲んでみてはいかがでしょうか。
※乳飲料ということで、牛乳が苦手な筆者は初めは別の意味で恐る恐るだったんですが、普通に美味しくて飲みやすい味でございました。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント