とっちゃん@nyanco! です。
今回は日本製のシンプル&軽量&フリーで高機能メールクライアントソフト「Sylpheed(シルフィード)」でPOP3メールアカウントを新規追加する際の設定手順(覚書)というお話です。
サクッと設定できて受信まではすぐにできるけど送信ができないケースが多いので、個人的覚書としてもアーカイブしておきますにゃ~
ちなみにこれまでメールクライアントは長い間「ThunderBird(サンダーバード)」を愛用してましたが、とあるバージョンからやたらフリーズするようになったのでたまらず乗り換え先に選んだのがこの「Sylpheed」です。
無料なのに広告もなくシンプルで使いやすいですにゃ~
個人的に必須な複数アカウント管理・メール振り分け機能ももちろんありますにゃ~
本記事はとりあえずメールを送受信できる状態にするための覚書という趣旨で執筆しております。厳密なメールのセキュリティなどの側面は度外視した内容となっているので、その点はご了承ください。
前提条件(参考)
- さくらインターネットサーバのメールアドレスを使用
- コントロールパネルにアクセス可能であること
他のレンタルサーバーでも参考にはなると思いますにゃ~
「Sylpheed」メールアカウント設定手順
まずは、新規でメールアカウントを作成していきます。
以下、Windowsのスクリーンショットで解説していきますが、「Sylpheed」はクロスプラットフォーム対応なのでmacでもLinuxでも同様に設定することが可能です。
▼メニュー「設定」→「新規アカウントの作成」をクリックします。
▼アカウントのタイプは「POP3」がデフォルトで選択されているはずなのでそのまま「進む」をクリックします。
▼「名前(表示名)」は任意の名前(メール受信側に表示される文字列)と「メールアドレス」を入力して「進む」をクリックします。
▼「ユーザID」と「POP3サーバ」「SMTPサーバ」を入力して「進む」をクリックします。
- ユーザID:多くの場合「メールアドレス」そのままでOK。「アカウント名」と表記されることもあり。
- POP3サーバ(受信サーバ)、SMTPサーバ(送信サーバ):初期ドメイン(POP3、SMTPどちらも同じでOK) ※独自ドメインではないレンタルサーバの素のままのドメイン
▼参考までに「初期ドメイン」はさくらインターネットであればコントロールパネルの右肩のアカウントをクリックすると確認できます。
▼「新しいメールアカウントは以下の設定で作成されました」と表示されたらOKです。早速、送受信ができるか試してみます。
▼まずは受信から試します。「受信」(または「全受信」)をクリックします。
▼メールアドレスのパスワード入力を求められるので入力して「OK」をクリックし、受信ができればOKです!
パスワードはメールアドレス作成時に任意に設定したパスワードとなりますにゃ〜
受信はできるけど送信ができない場合
▼続いてテストでメール送信もしてみます。「メッセージを送信中」ウィンドウが表示されこのまま待たされること数秒…
▼「エラー SMTPサーバ:初期ドメイン に接続できません」というエラーで送信ができない…!
筆者はこの受信はできるのに送信がエラーでできないケースに出くわすことが多いのでここからは個人的メモとなります。
▼メニュー「設定」→「現在のアカウントの設定」をクリックします。
▼基本タブの「パスワード」を入力して「適用」をクリックします。
▼送信タブに切り換え「認証」の「SMTP認証(SMTP AUTH)」にチェックを入れて「適用」をクリックします。
認証方式は「自動」のまま、ユーザIDとパスワードは空欄でOKですにゃ~
▼高度な設定タブに切り換え、「SMTPポートを指定」にチェックを入れ「587」と入力して「OK」をクリックします。
筆者の環境ではこれで送信も無事にできるようになりました!
参考ページ
おわりに
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント