【便利!】Telegramミニアプリのショートカットをホーム画面に作成する方法

本ブログはアフィリエイト広告を利用しています

WEB / アプリ
WEB / アプリ
この記事は約5分で読めます。

とっちゃん@nyanco! です。

今回はスマートフォンでTelegramミニアプリのショートカットをホーム画面に作成する方法について画像付きで分かりやすく解説するよというお話です。

肉玉にゃんこ

スマホのホーム画面からTelegramのミニアプリにダイレクトに飛べるようになりますにゃ~!

ちなみに本記事はiPhoneの画面で解説してますが、Androidスマホでも同様のことは可能です。

スポンサーリンク

Telegramミニアプリの切り替え問題

TONの盛り上がりとともにTelegram内で手軽に遊べるミニアプリがたくさん登場して盛り上がってますが、ミニアプリに関してこんな悩みはないでしょうか?

肉玉にゃんこ

気になるTelegramミニアプリが多くて色々手を出したけど、アプリの切り替えに難儀してますにゃ〜

それぞれのアプリボットをピン留めしておくとすぐに任意のアプリに切り替えできますが、Telegram無料アカウントだとピン留めは5つまでしかできないので5つ以上に手を出すとボットアカウント探しが大変ですよね。。

本記事では、そのようなお悩みが解消される小技「Telegramミニアプリショートカット」の作成方法をご紹介します!

Telegramミニアプリのショートカット作成手順

Step0. 前提条件

本記事は以下の条件を満たしている前提の内容となります。

  • スマートフォンにTelegramアプリインストール済
  • Telegramアプリに自分のアカウントでログイン済

Step1. TelegramミニアプリのURLをコピーする

まずはミニアプリを呼び出すURLをコピーしていきます。

一番手っ取り早いのは自分の招待URLのコピーです。以下、人気ミニアプリである「Catizen(キャティゼン)」を例に手順を紹介します。

普通にCatizenを起動し、画面右下の「Invite(招待)」メニューをタップします。

「Invite a fren(友達を招待する)」横のコピーボタンをタップします。

「link copied!(リンクをコピーした!)」と表示されたらOKです!

肉玉にゃんこ

招待URLがコピーできるメニューはミニアプリによって異なりますにゃ〜
「friend」とか「Team」とかの表示になってたりしますにゃ~

Step2. メモアプリにペーストしてURLのみか確認する

ミニアプリによっては招待URLをコピーしたつもりがSNS共有用メッセージ付きの場合があるので、その確認と編集をしておきます。

肉玉にゃんこ

このステップはマストではないので不要と感じたらスルーでもOKですにゃ〜!

メモアプリなどをテキスト編集ができるアプリを起動し、Step1. でコピーしたURLをペーストしてこのようにURLのみであれば何もしなくて次のStepへGOです!(招待コード部分もそのままでOK!)

もしこのようにメッセージがあった場合はこのままブラウザに貼っても上手くいかないので、ここでURL以外を削除してコピーするか、もしくはURLのみを選択してコピーしておきます。

Step3. ブラウザからURLにアクセスしてショートカット作成

続いてブラウザ(iPhoneならSafari、AndroidならChrome)アプリを起動し、画面下の「検索 /Weサイト名入力」フォームStep2.(もしくはStep3.)コピーしたURLをペーストして「開く」をタップします。

コピーしたテキストにURL以外のメッセージなどが含まれていると文字列の検索になるので要注意です。何かおかしいと思ったら Step2. を参考にしてください。

このようなページになり「このページを”Telegram”で開きますか?」と表示されたら画面下メニューの「共有」をタップします(画面はiPhoneです)。

Androidだと画面右上の「︙」をタップします。

共有メニューが開くので下にスクロールします。

Androidはこの時点で「ホーム画面に追加」というメニューがあるのでそれをタップします。

「ホーム画面に追加」をタップします。

「ホーム画面に追加」画面になるので、名前を分かりやすいようにアプリ名などに変更しておきます。

肉玉にゃんこ

こちらはホーム画面のアイコンの下に表示されるテキストですにゃ〜
あまり長すぎると全部表示されないので要注意ですにゃ〜

本記事ではシンプルに「Catizen」としました。名前をつけ終えたら画面右上の「追加」をタップします。

このようにホーム画面にショートカットが追加されたらOKです!

肉玉にゃんこ

これで普通のアプリのように起動できるようになりましたにゃ〜

試しにタップすると先程と同じように「このページを”Telegram”で開きますか?」と表示されるので「開く」をタップします。

「このページを”Telegram”で開きますか?」が表示されない場合がありますが、その時は画面右上の「開く」をタップでもOKです。

このようにミニアプリが起動できたら完了です!

ちなみにミニアプリによってはボットのメッセージが表示されることがあります。この場合は画面右下の「app(またはPlay Game)」をタップで開くはずです。

おわりに

筆者はこんな感じで全部ショートカットにしております(フォルダにまとめるのがベターです)。

肉玉にゃんこ

これなら気になるミニアプリに片っ端から手を出せますにゃ〜

本記事がどなたかの参考になれば幸いです。

今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧

コメント