とっちゃん@nyanco! です。
今回はAdidasやNIKEなどのリアルブランドのデジタルスニーカー収集が楽しいMoveToEarnアプリ「Aglet(アグレット)」の始め方を画像つきで分かりやすく解説します。
スニーカー好きには堪らない、ポップなノリがイカしてるコレクション&フィットネスアプリですにゃ〜
ちなみにAglet(アグレット)とは、スニーカーなどの靴ひもの先端を覆う金具のことだそうです。
「Aglet」とはどんなアプリ?
「Aglet」とは、誰もが知る著名シューズブランドAdidas(アディダス)の元ディレクターRyanMullins(ライアン・マリンズ)がCEOを務めるMove To Earnアプリです。
ポケモンGO!にインスパイアされて作成されたアプリとのことで、リアルな地図上に点在するスポットに近づくことでアプリ内通貨やデジタルシューズが収集できます。
ゲーム内に登場するブランドは下記の通り。
- adidas
- asics
- bape
- jesus mafia
- LVMH
- monvler
- New Balance
- onitsuka tiger
- PUMA
- Reebok
- VANS
見たことあるシューズブランドばかりですにゃ〜!
…ちなみにちゃんと許可は取ってるのですかにゃ??
と、不安になるほど著名なブランドのスニーカーがゲーム内にたくさん登場するわけですが、下記のことから無許可で勝手に使用しているわけではなさそうです。
- 2019年よりスタートし、3年継続していること
- 厳格な審査のApp Storeにリストされていること
- LVMH公式サイトで「Aglet」に言及した記事が書かれていること
- ZOZO NEXTが運営するメディア「Fashion Tech News」にて「Aglet」の記事があること
無許可ならありえない事実なので、安心して良さそうですにゃ〜
「Aglet」アプリのインストール・はじめ方
それでは、「Aglet」アプリのインストール・初期設定のやり方を画像付きで分かりやすく解説していきます。
「Aglet」アプリをインストール
まずは「Aglet」アプリをダウンロード・インストールします。
iOS、Androidどちらも対応していますにゃ〜
▼iPhoneはこちらからダウンロード
▼Androidはこちらからダウンロード
以下はiPhoneの画面での解説となりますが、Androidでも参考になると思いますにゃ〜
「Aglet」初期設定 その1
▼インストールした「Aglet」アプリを起動すると下記のような画面になるので「GET STARTED」をタップします。
▼アプリの解説が続きます。「NEXT」を2回タップし、「LET’S GO!」をタップします。
一足目のスニーカーを選択
▼一足目のスニーカーが無料でもらえるので、3足の中からどれか1つをタップして選びます。
▼どれも靴の性能的にはあまり変わらないのでデザインの好みで決めて良いかと。
EARN RATEは1,000歩につきどのくらい稼げるかを、MAX BOOST RATEはブースト時は1,000歩につきどのくらい稼げるかを表しています。
▼ちなみに筆者はVANSのこの「OLD SKOOL ‘ALL WHITE’」をチョイスしました。決めたら「COP ‘EM」をタップします。
▼このスニーカーで良いか確認されるので、問題なければ「YES」をタップします。
▼シューズボックス開封の儀です!ボックスを素早く2回タップします。
ワクワクするシーンですにゃ~
ちなみにシューズボックスを真上から見てるイメージですにゃ〜
▼フタが浮き上がるので、上方向に勢いよくスワイプします。
▼スニーカーが出てきました!「NEXT」をタップします。
アバターの設定
▼続いてアバターの設定していきます。「LET’S GO!」をタップします。
こちらのアバター、クセが強くてぶっちゃけあまり可愛くはないのですが、細かいことは気にしないですにゃ〜
今後のアップデートでリニューアルされるかもですにゃ〜
▼アバターは服装(上着、シャツ、パンツ、帽子)や顔などを選択します。
▼テキトーで良ければ画面左下にあるサイコロアイコンをタップするとランダムに設定してくれます。
▼アバター設定ができたら「GOT IT!」をタップして次に進みます。
ちなみにアバターはいつでも変更可能ですにゃ〜
「Aglet」チュートリアル その1
▼アプリのチュートリアルが始まります。こちらがメイン画面になり「WEAR」タブは現在履いているスニーカーの情報が確認できます。「NEXT」をタップします。
▼「SHELF」タブは、所有している履いてないスニーカーの一覧が確認できます。
初めはまだ1足しか持ってないので「SHELF」はempty(空っぽ)ですにゃ〜
「Aglet」アカウント作成
▼続いて「Aglet」アカウントを作成(Sign up)します。「Apple」「Snapchat」「Google」のアカウント認証もしくはメールアドレスでアカウント作成ができます。
▼参考までに筆者はメールアドレスでアカウント作成をしました。利用規約(Terms Of Use)とプライバシーポリシー(Privascy Policy)を確認後、問題なければチェックを入れて「Sign up with Email」をタップします。
▼メールアドレスを2回入力、お好きなユーザーネームとReferral code(紹介コード:下記にあり!)を入力して「NEXT」をタップします。
下記紹介コードを使って登録していただくと、10,000歩歩くとお互いに1,000 Regular Aglet(ゲーム内通貨)がゲットできるので良ければ使って下さい ^^
TJZ5I6
後ろ3ケタ5I6の「I」は数字の「1」に見えますが、ローマ字の「I」ですにゃ〜
▼Referral code accepted!(紹介コードが確認された!)と表示されるので「ONWARDS!(先へ進んで!)」をタップします。
「Aglet」初期設定 その2
▼あともう少しです!初期設定その2を進めていきます。「Fitness Tracking」をタップします。
▼「”Aglet”がモーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求めています」と表示されるので「OK」をタップします。
▼続いて「”Aglet”は通知を送信します。よろしいですか?」と表示されるのでどちらかをタップします。筆者は「許可」にしました。
この設定はOSの設定でいつでも変更可能ですにゃ〜
▼「Get the full Aglet Experience!」と表示されるので「CONTINUE」をタップします。
▼「”Aglet”が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティをトラッキングすることを許可しますか?」と表示されるのでどちらかをタップします。ちなみに筆者は「Appにトラッキングしないように要求」をタップしました。
「Appにトラッキングしないように要求」とは?
ざっくり言うと、表示する広告を最適化させるための情報提供をしないという意味です。「しない」とした場合のデメリットとしては「興味のない広告が流れる」くらいでゲーム内には影響はありません。というか、1週間ほどアプリを触ってますが今のところ広告が流れたことは一度もないので尚のこと影響はゼロと言えます。
この設定もOSの設定でいつでも変更可能ですにゃ〜
▼続いて「First,select “Allow while using app”(まず、「アプリの使用中に許可する」を選択します)」と表示されるので「LOCATION SERVICES」をタップします。
「LOCATION SERVICES」とはGPS(位置情報)のことですにゃ~
▼「”Aglet”に位置情報の使用を許可しますか?」と表示されるので「Appの使用中は許可」をタップします。
▼「Now,select “Always Allow”(「常に許可」を選択してください)」と表示されるので「ALWAYS ALLOW」をタップします。
▼「”Aglet”を使用していないときでも位置情報の使用を許可しますか?」と表示されるので「”常に許可”に変更」をタップします。
どうも正しく歩数を計測するために、ヘルスケアアプリの歩数とGPSが必要とのこと。
「”使用中のみ許可”のままにする」でも先に進めますが、度々「”常に許可”に変更」を求められるので、筆者は「常に許可」にして長時間歩かない時はタスクキルするようにしています。
GPSは電池の消耗が多くなるのが玉にキズですにゃ~
▼「One last step(最後の一歩)」と表示されたら本当にあと少しです!「COP NOW」をタップします。
▼またシューズボックスがもらえます!先ほどと同様に2回タップしてフタが浮いたら上方向に勢い良くスワイプします。
▼「AGLET ONE ‘ALL WHITE’」がもらえました!「NEXT」→「DONE」をタップします。
ちなみに「AGLET ONE ‘ALL WHITE’」はさっきの3つの中から選択しなかったシューズですにゃ~
3つのうち、2つはもらえるということですにゃ〜
「Aglet」チュートリアル その2
▼「Welcome Sneakerhead!(ようこそスニーカーマニア!)」と表示され、最後にちょろっとだけチュートリアルが表示されます。「What do I do?(どうすればいいんですか?)」をタップします。
▼「What you nedd to know right now(今、あなたが知りたいこと)」と表示され、メイン画面である「WEAR」について解説がされています。確認して「OK,so what else?(では、他には?)」をタップします。
「WEAR」についてざっくり、自分が今身に着けているスニーカーのコンディションや稼げる率などが表示されているみたいなことが書かれてますにゃ~
▼続いて「SHELF」画面についての解説です。こちらは所有している靴の一覧画面ですね。確認して「Awesome. Let’s play!」をタップします。
▼以上で初期設定・チュートリアルが終了し、ようやくプレイできる状態となりました!お疲れ様でした!
あとは基本ひたすら歩いたり、マップ上のアイコンがある場所に行ったりとMove To Earnを楽しみますにゃ~
【参考】「Aglet」で実際に稼げるのか?
Move To Earnと謳われていますが、本当に稼げるのか少し調べてみました。
2022年5月現在、アプリ内で獲得できるのは以下の2種類の通貨となります。
- RA(Regular Aglet):歩いて獲得、マップ上の「Treasure Stash※」から獲得、デイリーボーナスで獲得、アプリ内MARKETでスニーカーを売却して獲得 等
- GA(Gold Aglet):アプリ内MARKETでスニーカーを売却して獲得、課金して獲得 等
- ※「Treasure Stash」とは、「宝の隠し場所」みたいな意味です。
どちらもゲーム内通貨で暗号資産ではないので、取引所などで売買することはできません。
?
リアルマネーにするにはどうしたら良いのですかにゃ~?
ズバリ、2022年5月現在ではまだできないようです。
ただ、ロードマップによると今後のアップデートでNFTスニーカーの実装→OpenSeaなどで販売できるようになるみたいなので、そこでETH(イーサリアム)などの暗号資産と交換できるようになります。
その暗号資産を日本円に現金化するには国内の暗号資産取引所の口座が必要なので、まだお持ちでない方は今のうちに口座開設(無料)しておくことをオススメします。
\【ビットコイン取引量5年連続 国内No.1】国内最大級の暗号資産取引所/
\【最短5分で口座開設】累計520万ダウンロードを突破!【国内取引所】/
\海外の取引所なら完全日本語対応のBYBITがオススメ!/
現金化できるようになると、歩いて稼げるポイ活アプリとも言えるようになりますにゃ~
おわりに
「Aglet」、もともとの始まりはPOKEMON Go!のようにデジタルスニーカーをコレクションするための位置情報ゲームアプリだったようです。
そこに暗号資産要素をオンして実際に稼ぐことが可能になるという大型アップデートが行われるということですにゃ~
でも、純粋にコレクションゲームとしも良くできてるし、歩くきっかけにもなるし、スニーカーデザインを眺めるのが好きな人は「稼ぐ」というインセンティブなしでも十分に楽しめるアプリだと思います。
また、STEPN(ステップン)やSweatCoin、DUSTLAND、STEP、ステラウォークなど他のMove2Earnアプリとの併用も可能なのでMOVEついでとしても最適です♪
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント