とっちゃん@nyanco! です。
今回は「履いて歩くだけ」で「足指トレーニング」になる「RIZAP ✕ アシックス」のビジネスシューズのご紹介です。
「道が私のジムになる」ビジネスシューズ
そろそろビジネスシューズを買い替えようかな〜と思ってECサイトを物色していると見つけたこちらの靴。
「texcy luxe(テクシーリュクス)RIZAP(ライザップ)コラボ ビジネスシューズ」!
見た目はビジネスシューズなのに履き心地はスニーカーという、アシックス商事のテクシーリュクスは長年愛用しているので良く知っているんですが、まさかあのライザップとコラボしているとは!!
- 道が私のジムになる
- 一歩一歩が、足指トレーニング
- 履いて歩くだけ
いつもの通勤途上で運動不足を解消するというこのコンセプト、まさに筆者の求めるもの!!
ただ、「足指トレーニング」って初めて聞いたし一体どんな効果があるんだろう?と思ったので少し調べてみました。
足指トレーニングで「把持力」アップ
公式ページに非常に分かりやすい解説動画がありました!
RIZAPのあのCMのノリで進んでいくのでやけに説得力がある動画です。
ざっくりまとめると、足指トレーニングで「把持力(はじりょく)」という「足の指で地面を掴む力」が鍛えられるとのこと。
さらに「把持力」がアップすると以下のような効果が期待できるそうです。
- 使える筋肉量が増えることでエネルギーが分散され足の疲労感が減少する
- バランス感覚がアップ(立ったまま靴下が履けるようになる等)
- 足のつま先に意識が向くようになる
上記を見てふと思い出したことがあります。
以前ヨガ教室に通っていた頃、ヨガの「木のポーズ(片足立ちのポーズ)」でバランスをとるのに苦戦していると、インストラクターさんが足の指に意識を集中して!と言っていたこと。
身体のバランス、体幹ももちろん重要だけど、地面に直に接している足も当たり前に重要な要素だったよなと改めての気付きがありました。
RIZAPコラボモデルは、靴の中が「歩くだけで自然に指の力を使う」ように設計されており、一歩一歩が「把持力」を鍛える筋トレになるという夢のようなシューズというわけです。
また、無理なく自然に筋トレが習慣化できてしまう点もとても素晴らしいですよね。
通常のテクシーリュクスシリーズより約2.5倍のお値段(13,000円前後)と少々お高くはあるのですが、その分効果を期待して購入してみました!
texcy luxe ✕ RIZAP コラボ ビジネスシューズ
ライザップとのコラボ商品だからか、高級感のある外箱で到着。


出ました!「RIZAP」ロゴのタグ付きです。


「足指トレーニング」効果を生む秘密はインナーソール(中敷)に詰まっているとのことなので、取り出して観察してみました。


色んな素材のパーツが組み合わされており、こだわりが詰まってるのが良く分かります。
にゃんこ「結構肉厚なソールですにゃ〜」
インナーソールについてのより詳しい解説は下記公式サイトをどうぞ。


サイドゴアで脱ぎ履きやすい
これはRIZAPコラボだけではなくテクシーリュクスシリーズにほぼ共通している機能ですが、筆者的にテクシーリュクスを選ぶ理由の一つとなっているので紹介しておきます。
履き口の目立たない部分が伸縮性のあるゴアになっていて、靴の脱ぎ履きがとてもしやすくなってます。


毎日脱ぎ履きする靴ほど、こういった細かい機能が快適につながるんですよね。
RIZAPコラボモデルを履いて少し歩いてみた感想
通勤で使う前に、履いて近所のスーパーまで少し歩いてみました。
新品なので靴全体が固いというのはあるんですが、さすがテクシーリュクス、相変わらず非常に軽量で歩きやすい靴です。
また、靴ずれがおこりやすい箇所に柔らかいメッシュ材が使われてるのでそのあたりも安心ですね。
RIZAPコラボ仕様に関してですが、解説動画を見てると足指にソールがかなりフィットしてくるのかな?と思っていたらそうでもなく、ぶっちゃけ通常のテクシーリュクスとあまり違いがない感じです。
また筋トレということで足指に何かしら「負荷」を感じるのかと思いきやそれも実感レベルでは全くなし。
これで本当に「把持力」が鍛えられるというのなら凄いですね。
一日に平均6,000~7,000歩くらい歩くと考えると、微小な負荷でもチリツモで立派な筋トレになるのかもですね。
ビフォーアフターが分かるように現在の「把持力」を計測しておきたいんですが、今のところ計測方法が思い浮かばず…
とにかく通勤時には必ず履く靴なので、今後の変化に期待していきたいと思います!
最後に商品レビューにも書かれてましたが、かなり光沢感があるので気になる人は気になるかもしれません。
履いてるうちに落ち着いてくるとは思うので筆者はあまり気になりませんが。
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント