とっちゃん@nyanco! です。
今回は大型エアドロップ期待?!SocialFiとGameFiで稼ぐ「BlockGames(ブロックゲーム)」始めてみたのでその手順を画像付きで分かりやすく解説するよというお話です。
巨大なエアドロとなった「Portal(ポータル)」並に期待できるヤツきましたにゃ〜!
ただ、SocialFiは控えめにしないと凍結しちゃうので要注意ですにゃ〜
ちなみに筆者はPortalやEngage、Oriviumなど複数のSocialFiを頑張りすぎてXアカウントを永久凍結されてしまったトラウマがあるので今回は控え目にいきます ^^;
ただ、途中で忘れがちになっていたPortalでも10万円程度のエアドロをもらえたので「BlockGames」にもワンチャン期待しています。ゲームプレイでもポイントが獲得できるのでそちらをメインに頑張るつもりです。
「BlockGames」始め方
Step1. サインアップ(アカウント作成)
まずはこちらのQRコードもしくは下記リンクから「BlockGames」Webサイトにアクセスします。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
パソコンでもスマホでもどちらでもOKですにゃ〜
本記事ではパソコンのスクショで進めていきますにゃ〜
「Start earning instant rewards while you play!(プレイしながらすぐに報酬を獲得しましょう!)」と表示さるので、利用規約とプライバシーポリシーを確認の上「Google連携」「メールアドレス」「Apple ID連携」いずれかでアカウント作成していきます。本記事では「Google連携」で進めていくので「Continue with Google」をクリックします。
Googleアカウント選択画面になるので、複数アカウントがある人は連携したいアカウントをクリックします。
「blockgames.appにログイン」と表示され、その下にBlockGamesに共有される情報が表示されるので確認して「次へ」をクリックします。
「Enter your referral code(紹介コードを入力してください)」と表示されますが、自動で「nikutama」と入力されているはずなので確認して「Submit(提出)」をクリックします。
「Create your nickname(ニックネームを作成)」と表示されるので任意のニックネームを入力して「Create(作成)」をクリックします。
ウォレットの作成などが自動で設定されるのでしばし待ちます。
このような画面になればアカウント作成完了です!
Step2. イントロダクション
続いてイントロダクションが表示されるので確認していきます(ここからは日本語翻訳したスクショで解説)。「次(Next)」をクリックします。
「プレイしながらリソースを収集する」と表示されるので確認して「次」をクリックします。
「本物の特典を引き換える」と表示されるので確認して「次」をクリックします。
要は、BlockGamesと提携しているモバイルゲームをプレイするとポイントや実績が獲得でき、リアル世界の報酬に交換することもできるという仕組みらしいですにゃ〜
「ウェルカムボーナス」と表示され、50クレジットとチケット50枚がゲットできます。「かかって来い!」をクリックします。
以上でイントロダクションも完了ですにゃ〜
こちらの画面がBlockGamesの基本画面となります。
Step3. X(Twitter)連携
エアドロップにつながる「ソーシャルポイント」を貯めるにはまずXアカウントを接続させておく必要があるのでその設定をしておきましょう。下部メニュー「エアドロップ(Airdrop)」をクリックします。
冒頭でも述べましたが、Xのエンゲージメントを高める行為はXアカウントのロック、または最悪永久凍結となるリスクがあります。十分に認識した上で自己判断してください。
エアドロップ画面になるので少し画面を下にスクロールします。
「X アカウントをリンクする」の「リンク(Link)」をクリックします。
「BlockGamesにアカウントへのアクセスを許可しますか?」と表示されるので許可する内容を確認して「連携アプリを認証」をクリックします。
許可する内容がやけに多いので不安になりますが、ここは運営を信じるか信じないかとなりますにゃ〜
くれぐれも自己責任の上でお願いいたしますにゃ〜
「Account linked(アカウント接続済)」と表示されたらOKです!「Return to the app(アプリに戻る)」をクリックします。
アプリに戻ったら「最初のツイートを広める」がクリックできるようになるのでクリックして自動入力される内容でポストします。
「X アカウントをリンクする」の「請求」ボタンをクリックすると150ポイントがゲットできるのでお忘れなくですにゃ〜
以上でXアカウント接続完了です!
以後、接続したXアカウントで以下のアクションをするとポイントが貯まるようになります。
- $BLOCK もしくは @GetBlockGames のタグをつけてポスト ※$BLOCK タグのみを推奨
- 上記タグがついた他ユーザーのポストに「いいね」「リポスト」「リプライ」
くれぐれも凍結にはご注意ですにゃ〜
Step4. プロフィールを完成させる
プロフィールを完成させると1000クレジット獲得できるので時間がある時にやっておきましょう。「Complete your profile」をクリックします。
以下の4つのタスクをクリアします。
- Activate one game(ゲームを1つアクティブにする)
- Complete one challenge(チャレンジを1つ完了する)
- Link X account(Xアカウントを接続)
- Connect ETH wallet(ETHウォレットを接続)
ゲームをアクティブ化というのはスマホで指定されたゲームアプリをインストールすることですにゃ〜
ETHウォレットはMetaMask(メタマスク)などになりますが、接続するのはメインウォレットではなくサブウォレットを接続することを強くオススメします。
おわりに
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント