とっちゃん@nyanco! です。
今回はレトロなグラフィックが可愛いGameFiプロジェクト「CryptoFunClub」のNFTや暗号資産(仮想通貨)が抽選でもらえるGiveawayキャンペーンのご紹介です。
基本的にローリスクで参加できるプロジェクトを紹介しますが、何が起こるか分からないのが暗号資産界隈なので、DYOR(自分で調べる)した上で参加するか判断してくださいにゃ〜
「CryptoFunClub」とは
「CryptoFunClub(クリプトファンクラブ)」とは、BSC(バイナンススマートチェーン)上に構築されたGameFiプロジェクトです。

パッと見、昔のカジノゲーム?のようなレトロで可愛いビジュアルでなんだか面白そうですにゃ〜
ギャンブルマシンやコンサルタントがNFT要素としてあり、マシンNFTを多く所有するほど独自トークンである $CFT が稼げるシステムのようですが、まだプロジェクトが始まったばかりの段階なのでそれ以上の詳しい情報は分かりません。
本記事でご紹介するのは、簡単なタスクをこなすだけでNFTや $CFT が抽選でもらえるキャンペーンとなります!
Giveawayキャンペーン概要・参加方法
キャンペーン概要
Giveawayされる内容は以下のようになっています。
【LEVEL 1】
1st: 1 Legendary NFT consultant+ 100000 CFTs worth 100000$
2nd: 1 Epic NFT consultant+ 80000CFTs worth 80000$
3rd: 1 Legendary NFT machine + 50000CFTs worth 50000$
4th: 1 Epic NFT machine + 1 of the 30000 CFTs list worth 30000$
5th: 20000CFTs list worth 20000$
6th – 100th: the remainder of the 500000 CFTs worth 500000$ to be distributed among these top referrers.
【LEVEL 2】
2,000 lucky participants will receive a share from 220,000 USD in CFTs.
NFTがもらえるのは上位4位までですが、$CFT トークンは100位まで+2,000人の抽選枠ということで、あまり知られてないプロジェクトなだけに当たる確率は高そうですにゃ〜
参加にあたっての注意点
NFTやトークンが当選した場合はBSCに対応したMetaMaskなどのウォレットアドレスが必要となりますが、万が一スキャムだった時のリスク回避として、サブウォレットのアドレスを使用することを強く推奨します。
また最近はプロジェクト運営側のスパム・ボット対策として、作っただけのまっさらのウォレット(資産・取引履歴なし)だと弾かれるケースも見られるので、500円程度の少額の何かしらのトークンを入金しておくと尚良いです。
トークンを日本円にするには日本の暗号資産取引所が必要
$CFT がどの取引所で取り扱われるかは執筆時現在ではまだ分かりませんが、最終的に日本円に換金するためには国内の暗号資産取引所の口座が必要となるので、今のうちに口座開設しておくことをオススメします。
\【ビットコイン取引量5年連続 国内No.1】国内最大級の暗号資産取引所/
\【最短5分で口座開設】累計520万ダウンロードを突破!【国内取引所】/
\海外の取引所なら完全日本語対応のBYBITがオススメ!/
キャンペーン締切
2022年5月5日(木)
前準備
本キャンペーン参加には、下記webサービスのアカウントが必要となります。
- Twitter(言わずと知れた「つぶやき」SNS)
- Telegram(世界的に利用されているメッセージングアプリ)
キャンペーン参加方法
▼まずは下記からキャンペーンページに移動します。
CryptoFunClub の $CFT・NFTプレゼントキャンペーンに参加する
▼お馴染みのGleam.ioサイトに移動するのでログインし、内容を確認しながらページを下にスクロールしていきます。
▼はい、タスクはたったのこれだけ!5分もかかりません。

▼ちなみに最後の「Complete Every Action For 500 Bonus Entries(すべてのアクションを完了すると500ボーナスエントリーが可能)」は、上5つのタスクをクリアするとクリックできるようになり、クリックするだけで500エントリーゲットできるので忘れずにしておきましょう。

おわりに
最近、参加したAirDropやGiveawayキャンペーンが多すぎてワケワカラン状態になってきたのでGoogleスプレッドシートに簡単にメモするようにしました ^^;
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント