とっちゃん@nyanco! です。
今回はエアドロ期待で話題沸騰のSocialFi「Portal(ポータル)」の「CRYSTAL DASH(クリスタル・ダッシュ)」を始めてみたのでその手順を画像付きで分かりやすく解説するよというお話です。
10億人のゲーマーをweb3に参加させるという壮大なミッションを掲げたPJですにゃ〜
「CRYSTAL DASH」はシーズンに区切られており、現シーズンは残り3日と非常に僅かですが、次シーズンに向けてでも参加しておく意味は十分あると思います。
日本国内における有数のクリプトコミュニティである「Otaku Labs(オタクラボ)」においても「CRYSTAL DASH」活動が活発に行われているので、個人だけでは厳しいよ!という方はコミュニティのサポートも得て頑張りましょう!
「Portal」とは?
そもそも「Portal」とはざっくり言うと、ブロックチェーンの相互運用を目指す「LayerZero(レイヤーゼロ)」が開発に携わる、Web3ゲームのポータルプラットフォームを目指しているプロジェクトです。
「LayerZero」とは、a16z、Sequoia Capital、Circle Ventures、Samsung Next、OpenSeaなどのVCから約158億円の資金調達をしたというかなり注目度の高いPJですにゃ〜
▼「Portal」公式Webサイトはこちら。
CRYSTAL DASHの活動にて「Portal」のトークンである $portal コインがエアドロされるとのことでとても注目されてますにゃ~!
「CRYSTAL DASH」始め方
「CRYSTAL DASH」を始めるにはサインイン(アカウント作成)する必要がありますが、Xアカウントを連携するだけなので非常に簡単です。
Xアカウントが複数ある人は「CRYSTAL DASH」に連携させたいアカウントに予め切換えておくとスムーズですにゃ~
まずはQRコードもしくは下記リンクにアクセスします。
許可する権限は「確認する」ばかりなのでアカウントが乗っとられるような心配はないといえますにゃ~
「Share on Twitter(ツイッターで共有)」をタップするとすぐに「始めました」ツイートをポストすることができますにゃ~!(ただ、用意された文章は全部英語ですにゃ~)
「CRYSTAL DASH」遊び方
あとは連携したXアカウントで、「@Portalcoin」付きポストをするまたは他ユーザーの「@Portalcoin」付きポストに対して以下の各アクションをすることでポイントが獲得できるようになります(ポイントは6時間ごとに反映される)。
- view:2ポイント
- いいね:10ポイント
- リプライ:20ポイント
- リポスト:25 ポイント
- 引用リポスト:30ポイント
Xのアルゴリズムにおいて重要とされるいわゆるエンゲージメントと称される指標たちですにゃ〜
▼ちなみに公式の解説はこちら(和訳もアリ)。
ポイントが下記のように一定数に達するとレベルが上がり、レベルアップの際に「Shard(シャード:カケラ)」が得られる仕組みです。
- レベル2:10000ポイント
- レベル3:20500ポイント
- レベル4:31500ポイント
- レベル5:43000ポイント
- …(未確認)
![](https://blog.nyanco.me/wp-content/uploads/2023/12/CS-2023-12-01-221814.jpg)
その「Shard」は「Crystal(クリスタル)」に合成することができ、その「Crystal」の数がどれだけ $Portal トークンを請求できるかに関連するとされています。
ポイント獲得→レベルアップして「Shard」獲得→「Crystal」合成までいかないと意味がないということですにゃ〜
頑張りますにゃーー!
おわりに
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント