とっちゃん@nyanco! です。
今回は日清の大阪名物「得正(とくまさ)監修カレーうどん」の即席鍋焼うどんを食べてみたよというお話です。
監修の「得正(Tokumasa)」について
得正株式会社が運営する「得正」という関西圏にあるカレーうどん屋さん、あまり生活圏内にないことからまだ一度も行ったことがないんですが、気になる存在ではありました。
ふとスーパーで、その「得正」が監修をしたというカレーうどん(しかも「大豆ビーフ」入り!)を発見したので早速買って参りました。

ちなみに「上等カレー」というカレーライス専門店も同じ「得正株式会社」の運営ですにゃ〜
購入価格は288円(税別)と即席麺にしてはちょっとお高め。
気になる栄養成分表示は以下の通りです。
- 熱量(カロリー):469kcal
- たんぱく質:11.9g
- 脂質:11.5g
- 炭水化物:79.5g
- 食塩相当量:6.2g
カロリーと塩分が少々高めですが、カレーうどんを食べるのであればそこは気にしない!
たんぱく質が約12gも摂取できるのは地味に嬉しいですね。
調理開始!
鍋焼うどんなので、即席とは言えカップ麺のようにお湯を注ぐだけというわけにはいきません。
まずは中身(うどん、大豆ビーフ、かやく、粉末スープ)を全部取り出します。

鍋に水を330ml入れて沸騰させた後、うどんと大豆ビーフを入れて2分ほど煮込みます。

大豆ビーフ、はじめはトルティーヤ・チップスみたいに乾燥してますが、2分煮込むとだんだんふやけて良い感じになってきます。
2分経過後、粉末スープを投入。

焦げ付き防止のため、少し火力を落としながらスープを溶かしつつ、さらに2分ほど煮込みます。

とろみがついてカレーの良い香りが漂いはじめ、良い感じになってきたら「かやく」を投入して完成です!

お鍋が熱くなっているので、持ち運ぶ時はミトンや鍋つかみを使うと良いですにゃ〜
お味の方は?

見た目はとっても美味しそう♪
早速いただきます!

うん、出汁が効いてて旨辛・濃厚なカレーうどんで美味しい!
麺は太めで食感もよし、適度な長さで刻まれているのでカレー汁が飛ぶ心配も少なそうです。
ただ辛さは思ってたより控え目でございました。
気になる大豆ビーフですが、カレーみたいに濃厚な味付けの中にあると見た目も味も食感も大豆ミートとは気付かないですね。

ペロリと完食です♪
煮込むひと手間がかかる分、しっかりとしたカレーうどんが味わえる感じですね。
また個人的には、こういったジャンルの商品にも大豆ミートが導入されてきてることが嬉しい驚きでした。
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント