とっちゃん@nyanco! です。
今回はストーリー付きMoveToEarnアプリ「DUSTLAND RUNNER(ダストランド・ランナー)」の待望のiOS版がリリースされたので早速プレイしてみたよというお話です。
ひと通りやってみて大体の流れが分かりましたにゃ〜
アプリのインストールからMoveToEarnのやり方までを解説いたしますにゃ〜
現在はまだベータ版なのでMoveToEarnのEarnする機能はない状態ですが、将来的にトークン(暗号資産)に交換するアイテムを集めることはできます。交換機能は今後のアップデートで実装される模様です。
▼そもそも「DUSTLAND」って何?という方は下記記事をどうぞ!
「DUSTLAND」アプリの初期設定・始め方
「DUSTLAND」アプリのインストール
まずは「DUSTLAND Runner」アプリをスマホにダウンロード・インストールしていきます。
▼下記より「Dustland Runner」アプリをインストールします。

▼ちなみにAndroid版はこちら。
「DUSTLAND」アカウント作成
続いて、初めての場合は「Dustland Runner」のアカウントを作成する必要があるのでアカウント作成に進みます。
▼アプリを起動すると下記のように(英語ですが)簡単なストーリーが紹介されます。2回左にスワイプするとログイン画面になるので、まずはアカウント作成をするため「Create an account」をタップします。
▼「Create an account」画面になるので、「Email」と任意の「Password」を2回入力して「Create accout」をタップします。

▼すると先程入力したメールアドレス宛に、「support@thedustland.com」という送信元から「Welcome to Dustland」という件名のメールが届くので本文内の「One-Time Verification Code」の6ケタの数字コードをメモします。

▼「Enter your verification code」画面に先程メモした6ケタの数字を入力して「Verify account」をタップするとアカウント作成完了です!

▼ログイン画面の「Login」をタップし、先程作成したアカウント情報(「メールアドレス」と「パスワード」)で「DUSTLAND」にログインします。

「DUSTLAND」のやり方
執筆時現在、「DUSTLAND」でのMove2Earnのやり方は非常にシンプルです。
今はベータ版なので今後は大幅に変わっていくと予想されますにゃ〜
また、iOSとAndroidでは画面が異なることがありますにゃ〜
本記事ではiOSバージョンでのご紹介ですにゃ〜
▼「DUSTLAND」アプリを立ち上げると、下記のように「Hello Dustcap!」というメッセージとその下に「Mission」が表示されます。

▼この画面が「DUSTLAND」のメイン画面となります。メニューは画面下に「Mission(ミッション)」「Inventory(インベントリ:所持アイテム確認)」「Setting(設定)」の3つのみとかなりシンプルです。

2022年5月現在、Missionは下記の3つまでプレイすることができます。
- Mission 1 「The Fall of Kettlemine」【所要時間目安】23分40秒
- Mission 2 「Welcom to the Funhouse」【所要時間目安】21分45秒
- Mission 3 「And I Alone, Escaped」【所要時間目安】17分20秒
Missionは必ずしも順番通りにクリアする必要はなさそうですが、ストーリー的にも素直に順番通りコンプリートしていくのがベターかと。
▼ということでまずは「Mission 1 The Fall of Kettlemine」をタップします。

Mission詳細画面で各種設定・リワードの確認
▼Mission詳細画面になり簡単なストーリー紹介といくつか設定ができますが、設定は基本はデフォルトのままで良いかと思います。以下、ざっと解説します。

▼【Tracking】トラッキングを計測する方法を設定します。

- GPS:GPSで計測(屋外向け)
- Step Counting:歩数で計測(屋内向け)※デフォルト
屋外でも「Step Counting」で全然問題ないですにゃ〜
GPSはバッテリーの減りが早いので「Step Counting」がオススメですにゃ〜
▼【External Player】は、音楽アプリやPodcast、Voicyなどその他の音声アプリをバックグラウンドで使用するかどうかの設定です。

音楽を聴く聴かないに関わらず、こちらも基本はデフォルトの「オン」のままで良いと思いますにゃ〜
設定はこれで以上です!これをMissionごとに設定することになりますが、筆者は基本はそのままです。
▼続く「5 SCENES」はMission中に流れる音声を確認できるコンテンツなのでスルーで良いかと。その下の「POTENTIAL REWARD」をタップするとMissionクリアでゲットできる可能性のある報酬を確認できるので要チェックです!

上の画像では「Completion Ticket」のみですが、Mission初回挑戦時は他のアイテムも表示されているはずです。「Completion Ticket」は一度コンプリートしたMissionも再度コンプリートすることで何度でもゲットできます。※1日1回まで(9:00にリセット)
▼また下記のようにグリーンの文字で「Available in 14 hrs」などと表示されてる場合は、その日の「Completion Ticket」はすでに獲得済なので再度Missionコンプリートしても何も獲得できないので要注意です!

ちなみに「Available in 14 hrs」はあと約14時間後に「Completion Ticket」が再度ゲットできるようになるみたいな意味ですにゃ〜
「Completion Ticket」が将来的に仮想通貨$DOSEと交換できるアイテムとされているので、当面はこの「Completion Ticket」をひたすら集めていくことになります。
「Completion Ticket」を$DOSEに交換するには別途「Kettlemine Harbour Postcard」というNFTも必要とのことです。「Kettlemine Harbour Postcard」はOpenSeaという外部マーケットプレイスで0.0014ETH(約500円:2022年5月現在)で購入できますが、偽物も多いので要注意です!
Missionスタート!
▼設定や確認ができたらいよいよMissionを開始!イヤフォンをして「Start Mission」をタップします。

▼3カウント後に下記のような画面になり、短いアナウンスの後に臨場感のあるストーリーが音声(英語ですが)で流れてくるので雰囲気を楽しみながらウォーキング(またはランニング)します。

この時点から、画面を常時開いておかなくてもバックグラウンドで動いていれば(音声が途切れなければ)歩数計測は継続されるので、別アプリに切り替えることも可能です。
ちなみに筆者はDUSTLANDでMissionスタートさせた後、STEPN(ステップン)に切り替えてMoveToEarnしています。
▼画面上部にある5分割されたバーが左側からだんだん白くなり、ストーリーの進捗具合を確認することができます。

分割されたバーは「シーン」を表し、Missionは5つの「シーン」で構成されていることを表してますにゃ〜
ちなみに「シーン」の合間に2分ほどのインターバル(無音時間)が挟まれますにゃ〜
▼表示されている内容はそれぞれ、【A 移動した距離(歩数換算?)】【B Mission開始してからの経過時間】【C 歩数】【D 現在のシーンタイトル】を意味します。

▼また画面下の【E】をタップすると一時停止、【F】をタップするとMission終了になります(コンプリートする前に終了すると報酬がもらえないので注意)。

Missionによって時間が多少異なりますが、大体約20〜25分くらいですべてのシーンが終わってMissionコンプリートとなり、「Completion Ticket」と初回時は他のアイテムがゲットできます!
アナウンスで「Mission Complete !」と教えてくれますにゃ〜
▼ちなみにMissionコンプリートしたら勝手に終わるわけではなく歩数計測は継続されている状態なので、止めたい場合は画面右下の【F】END RUN をタップする必要があります。

▼Missionコンプリート後、メニューを「Inventory」に切り替えるとゲットしたアイテム一覧が確認できます。

「Dustcap Headset」やら「Map of The Dustland」やら「Handwritten Note」やら「Lockbox」というアイテムは何に使うんですかにゃ?
「Completion Ticket」以外にも色々なアイテムがもらえますが、現段階では用途不明です。
色々調べてみたところ、恐らくは今後のアップデートで実装予定のプレイヤー強化用のアイテムとして使用されるのでは?と予想しています。
アイテムについての情報を簡単にまとめると以下のようになります。
入手方法 | 使用用途 | |
---|---|---|
Completion Ticket | Missionごとに1日1枚まで(9:00にリセット) | $DOSE と交換(現在未実装) |
上記以外のアイテム | Mission初挑戦時のみ | プレイヤー強化(?) |
2022年5月現在ではMissionは3つなので、デイリークエストの如くすべてのMissionを毎日こなせば「Completion Ticket」を3枚ずつ増やしていくことができます。
▼プレイ4日目の筆者のインベントリには「Completion Ticket」が12枚も貯まってきてます。

「Completion Ticket」がそもそも本当に$DOSEに変換できるのか?
また、変換するには「Kettlemine Harbour Postcard」もその枚数分必要なのか?
など、不明な要素が多いのでどうなるかは正直分かりませんが、他のMoveToEarnアプリのついでに起動しておくだけでアイテムがゲットできてノーリスクなので筆者は集められるだけ集めておくつもりです。
トークンを日本円にするには日本の暗号資産取引所が必要
$DOSEを最終的に日本円に換金するためには国内の暗号資産取引所の口座が必要となるので、今のうちに口座開設しておくことをオススメします。
\【ビットコイン取引量5年連続 国内No.1】国内最大級の暗号資産取引所/
\【最短5分で口座開設】累計520万ダウンロードを突破!【国内取引所】/
\海外の取引所なら完全日本語対応のBYBITがオススメ!/
Missionプレイについて、実は…
冷静に考えると、コンプリートするのに約20分かかるMissionを3つも毎日こなすのはまぁまぁキツイのではないですかにゃ〜
普通に考えるとそうですよね。
今後のアップデートでプレイできるMissionが増えたりしたら尚更です。
ここでぶっちゃけちゃいますが、実はMissionコンプリートするだけであれば、歩く必要もストーリーを聴く必要もないんです!
!?
それは一体どうゆうことですかにゃ??
簡単にいうと、Missionをスタートさせて20分ほど放置しておくだけでMissionコンプリートになります!しかもそれでもちゃんと「Completion Ticket」が毎回もらえちゃってます。
全然MoveToEarnじゃないですにゃ〜
マジでそれなんですが、恐らくベータ版ゆえの仕様なのではないかという事と、運営側からするとそんなノンアクティブユーザーは好ましくないはずなので、あまりやり過ぎるのは非推奨とさせていただきます。
また、初Mission挑戦時にこれを試したところ「Completion Ticket」しかもらえなかったケースもあるので、初Mission時の「Completion Ticket」以外のアイテムドロップ率はある程度の歩数がないと「0」になるのかも知れません。
まとめると、
- 初Mission挑戦時は、しっかり歩いて歩数を稼ぐ
- コンプリート済Missionは、通勤や移動など多少なりとも「歩く」場面でこなす
ぐらいの運用が無理なくちょうど良いのではと考えております。
オススメMoveToEarnアプリ
他のアプリとは異なる独特の世界観が可愛い癒やし系M2Eアプリ「Walken(ウォーケン)」もかなりオススメです!初期投資不要でスタートできるので、気になる方は是非どうぞ!
おわりに
毎日同じMissionのストーリーを聴いてると、英語のリスニング効果からかなんとなく雰囲気以上のものを感じれるようになってきました。
登場人物も多くかなり練られた世界観のようなので、ストーリーがちゃんと楽しめるようになるとかなり面白いだろうなと感じます!
日本語化対応されるのが先か、筆者が英語を理解できるようになるのが先かどちらかですかにゃ〜
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント