とっちゃん@nyanco! です。
今回は充電式で繰り返し使える「電気カイロ」の「mottole スリムタイプ」を実際に使ってみた感想をお届けします。
2,500円程度とお安いのに、オシャレな外観でモバイルバッテリーにもなるという優秀なやつですにゃ~
冬になると「カイロ」が必須
末端冷え性な筆者は、寒くなってくると手がめちゃくちゃ冷たくなるので外出時は手を温めるカイロが必須です。
手が冷えると腱鞘炎の痛みもマシマシになりますにゃ~
今までは電子レンジで温めるタイプのカイロを使ってたんですがかなり劣化してきたのと、レンジでチンする手間が煩わしく思ってたので、充電して繰り返し使える「充電式カイロ」を買ってみました!
最近の「充電式カイロ」はすごい!
実は数年前にも「充電式カイロ」を買ってはいたものの、以下の点で不満があり結局あまり使わずじまいでした。
- 温かくなるのに時間がかかる
- あまり温かくならない
- すぐに充電がなくなる
- かさばる
でしたが、数年ぶりに「充電式カイロ」を調べてみると大体の製品で上記不満はほぼ解消されており、その進化にビックリ。
種類も豊富でどれにするか迷ったのですが、筆者がチョイスした「充電式カイロ」はこちら!
この「mottole」というシリーズの「スリムタイプ」をチョイスした理由は以下の通り。
- スイッチを入れて10秒程度で温まる
- 温度は45~50℃(一般的な使い捨てカイロは53℃なのでほぼ変わらない)
- 厚み1.5cmとスリム
- 使用時間は1.5~5時間
- モバイルバッテリーとしても使える
使用時間のムラがちょっと気になりましたが、決め手は「10秒程度で温まる」のと「モバイルバッテリー」としても使えるという点でした!
「mottole」シリーズは他にも「大容量タイプ」と「シェアタイプ」がありますにゃ~
「シェアタイプ」はなんと二つに分かれるセパレートタイプで、両手を温めたり人にシェアすることもできますにゃ~
この「mottole スリムタイプ」という「充電式カイロ」を実際に2週間ほど使ってみての感想をお届けします。
開封の儀&スペック
まずはざっくり開封の儀を。
▼シンプルでおしゃれなパッケージ。ちなみにメール便でポストに届きました。
▼内容物はこんな感じです。

▼説明書は非常に分かりやすいです(使い方はとてもシンプルなので読むまでもないですが)。
▼付属品にしては便利に使えそうな二股のマルチ充電用USBケーブル。

▼本体はこんな感じ。シンプルデザイン!

ちなみに色は「グレー」ですにゃ~
▼低温やけどに注意と書かれてますね。

▼本体の底面に充電用のUSB(タイプC)差込口(左)とスイッチ(右)があります。

▼電源オンは誤動作防止のため連続二回押しで、オンにすると白いランプが点きます。

ちなみにスイッチはこの1つのみで、温度調節などはできませんにゃ~
電源オフはスイッチを一回押すだけでOKですにゃ~
▼充電中はライトが赤く点灯し、充電が完了するとライトが消えます。
充電ランプが赤く点滅している時は充電されてないので注意!
手持ちのケーブルで充電しようとすると点滅することがあったので、充電は付属のケーブルを使用するのがベターです。
ちなみにモバイルバッテリーとして給電中はランプが青くゆっくり明滅しますにゃ~
製品スペック
- サイズ:高さ 約115mm/幅 約70mm/厚さ 約15mm
- 重量:約132g
- 温度:約45~50℃
- 充電時間:約5.5時間
- 連続使用可能時間:約1.5~5時間
- 充電電池:リチウムイオンポリマー電池 3.7V、4000mAh
- 出力:DC5V 2A
フル充電させるには5.5時間とそこそこ時間がかかりますにゃ~
早速使ってみた!
届いてすぐにスイッチを入れてみると、充電が残っていたのかオンになりました。

手で持ってみると商品説明のとおり、10秒もしないうちにグンと温度が上がり、素手では熱いくらいのアツアツ状態に!

真夏に熱暴走したスマートフォンみたいな結構な熱さですにゃ~
思ってた以上の熱さでしたがぬるいよりは全然良く、またこの立ち上がりの早さは凍える真冬の朝とか非常に助かりますね!
ただ満充電の状態で送られてきたわけではないようで、10分ほどすると充電が切れました。
届いてすぐ長時間使えるわけではないのでその点は要注意ですね。
2週間ほど実際に使ってみた感想
通勤用の上着のポケットに常備する形で2週間ほど使用して具体的に感じたこと・気になることをまとめました。
手が凍えなくなった!
まず何と言っても、寒い朝でもスイッチオンですぐ温かくなる点はめちゃくちゃ良いです!
手が凍えることがなくなりましたにゃ~
温かいって素敵ですにゃ~
冬の外出時は薄手の手袋をしているのですが、手袋越しに握ると熱すぎることもなくちょうど良い感じです。
手袋をされない方は付属のケースの中に入れておくとちょうど良いかも知れません。
一度充電すれば結構持つ!
これは使い方にもよるとは思いますが、筆者の場合は家を出て電車に乗るまでの10分程度オンにしておくだけなので、一度フル充電したら軽く一週間は持ちました。
ただ充電池残量が分からず突然電池が切れるので、一週間に一度は充電するようにしています。
モバイルバッテリーとしてもバッチリ!
モバイルバッテリーとしても実際に使用してみました。
充電速度はやや遅い?印象ですが、バッチリ充電されているのを確認できましたにゃ〜
ただ基本的にモバイルバッテリーとして使うのは「いざという時」のみになりそうです。
片手で電源オンしにくい
誤動作防止でスイッチを二度押ししないと電源オンにならない仕様なので仕方ないですが、ポケットの中で片手で電源オンするにはちょっと慣れが必要です(腱鞘炎だと尚更 ^^;)。
ポケットの中で電源オンなんて横着なことしてますが、両手を使えば簡単にオンできますにゃ~
ポケットの中がちょっとかさばる
スリムタイプではありますが、厚み1.5cmのものを常時ポケットに入れておくと意外とかさばります。
まとめ
使い勝手として気になる部分は多少あるものの、十分過ぎる温かさと立ち上がりの速さは寒い朝でも凍え知らずで非常に助かっており、筆者的にはとても良い製品です。
強いて改善点を求めるならば、充電池残量が分かるランプなどがあれば突然の電池切れという悲劇を回避できるので大変嬉しいですにゃ~
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント