【確定申告2021】申告期限の延長と申告方法の進化について

本ブログはアフィリエイト広告を利用しています

お金の勉強
お金の勉強
この記事は約3分で読めます。

とっちゃん@nyanco! です。

今回は確定申告の申告期限の延長と申告方法の進化についてというお話です。

スポンサーリンク

確定申告の納付期限は2021年4月15日まで

今年も確定申告の時期が来ました。

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言期間にかぶる影響で申告・納付期限は去年同様に今年も1ヶ月延長され4月15日(木)までとなってます。

https://www.nta.go.jp/data/030202kigenencho.pdf

とは言え一ヶ月なんてあっという間なので、できる人はチャッチャと申告しておいた方が良いですよ〜。

筆者も今まさに書類の事前準備をしているところです。

今年もネットで申告書を作成して印刷・郵送という流れの予定ですが、1年ぶりに確定申告のページを見ると色々と進化しているようですね。

令和5年分 確定申告特集
令和5年分確定申告 個人の方で、確定申告をされる方はこちらのページをご覧ください。1 スマートフォンでの申告がさらに便利に...2 マイナポータルから控除証明書等を取得...3 Chrome×マイナンバーカード方式始まります...ふるさと納税、医療費控除、配当等の申告...

ざっと見て「これは今後に期待」と思った点をピックアップしてみます。

スマートフォンからe-Tax申告できる

令和5年分 確定申告特集
令和5年分確定申告 個人の方で、確定申告をされる方はこちらのページをご覧ください。1 スマートフォンでの申告がさらに便利に...2 マイナポータルから控除証明書等を取得...3 Chrome×マイナンバーカード方式始まります...ふるさと納税、医療費控除、配当等の申告...

マイナンバーカードスマートフォンがあればe-Tax(国税電子申告・納税システム)ができるようになったようです。

以前は、e-Taxを行うには「接触型ICカードリーダライタ」という専用の機器が必要だったのが、スマートフォンを代わりに使えるようになったとのこと。

スマートフォンをICカードリーダライタとして利用するためにはどうすればよいのですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

スマートフォンに「マイナポータルAP」というアプリを入れてマイナンバーカードを都度読み取るようですが、このアプリのレビューを読むとユーザビリティの低いまぁ残念な作りのようですね…

‎マイナポータル
‎マイナンバーカードを利用して、iPhoneからの行政サービス(マイナポータル)へのログインや、電子申請書類への署名、申請書類作成時の入力支援をする機能を提供するアプリです。 ■ ご利用に必要なもの ①マイナンバーカード ②マイナンバーカードの電子証明書及び暗証番号 ※②を設定していない場合はお住まいの市区町村窓口で...
Mynaportal - Apps on Google Play
You can use various services using your Individual Number Card.

そもそも筆者はまだマイナンバーカードを持ってないので試せてはいないのですが、残念ながら現段階ではマイナンバーカードを作ってまで試そうとも思えない感じです。

Chrome × マイナンバーカード方式でもe-Tax申告できる

指定されたページを表示できませんでした

Google Chromeとマイナンバーカード、スマートフォンがあればe-Taxができるようになったようです。

前述した「スマートフォンからe-Tax申告できる」とどう違うのかいまいちピンとこなかったんですが、パソコンで「確定申告書作成コーナー」webページで申告書を作成し、e-Taxする時にスマートフォンとマイナンバーカードを利用する感じですかね。

ただ、パソコンにも専用のソフトをインストールする必要があるようで、なんだか妙に心理的抵抗があります…

おわりに

新型コロナで何かとオンライン化が進む昨今、国税庁も色々と頑張っている印象は受けました。

ただいかんせん、いかにも役所仕事といいますか、UIやUXという観点に乏しく、非常にわかりずらいサービスになってしまっているようですね。

こういったたくさんの人が利用するサービスの構築には、しっかりしたデザイナーを入れることを検討した方が良いと思います。
(すでに入っていたのなら私ごときがスミマセンが、力不足かと…)

ただ、この方向性は今後に期待はできると思うので、来年はユーザビリティの高いネット完結型確定申告の実装をどうぞよろしくお願いいたします。

本記事がどなたかの参考になれば幸いです。

今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧

コメント