とっちゃん@nyanco! です。
「SplinterLands(スプリンターランド)」というBCG(ブロックチェーンゲーム)を始めてみたものの…

カードに情報が多すぎてワケワカランですにゃ~
となってしまったので、カードの見方について自分用にまとめて整理しておきます。
これから「SplinterLands」を始める方の参考にもなれば幸いです。
SplinterLands カードの見方
MARKET情報
以下の3つはカードが売買できるMARKET画面でのみ表示される情報です。

①販売価格:現在の販売価格(最安値?)
②発行枚数(CIRCULATION):現在流通している枚数
③現在の販売数:このカードが何枚販売されているか
公式ヘルプなどでこの箇所に言及している記事が見当たらず、筆者の推測となります。間違えていたら申し訳ないです。
カードの基本情報
以下、カードの基本情報です。

④マナ コスト
バトル時のデッキを組む時に必要な数値。基本的に強いカードほどコストが高くなります。
⑤攻撃力 / 攻撃タイプ
数字が攻撃力で、基本相手に与えるダメージとなります。
マークは以下の3つの攻撃タイプを表しています。
- 近接攻撃:一番先頭の敵を攻撃。カードの位置的に一番前にいないと攻撃できない(Sneak、Opportunityなどの攻撃対象アビリティがあればこの限りではありません)。
- 遠距離攻撃:カード位置的にどこからでも攻撃ができる(ただし一番前にいると攻撃できない)。基本的に一番前の敵を攻撃する(こちらもアビリティ次第で変化する)。
- 魔法攻撃:カード位置的にオールマイティでどこからでも攻撃できる&「アーマー」のある敵でも「アーマー」を無視してダイレクトに「体力」にダメージを与えられる&ミスをしない。
⑥スピード
数値が高いカードほど早く行動ができます。
また、数値が高いと「近接攻撃」と「遠距離攻撃」をかわしやすく(ミスさせやすく)なるという利点もあります。
⑦アーマー
マークは思いっきり盾(シールド)ですが、鎧という意味。
「アーマー」を持つカードが「近接攻撃」「遠距離攻撃」を受けると「アーマー」の数値が減り、「アーマー」が「0」になるとようやく「体力」が攻撃対象となります。
「アーマー」が「1」の状態で「5」の「近接攻撃」を受けても「アーマー」が「0」になるだけで、「体力」は影響を受けませんにゃ~
「アーマー」があるカードは最前で攻撃を受け止めるタンク役にピッタリですにゃ~
⑧体力
いわゆる「HP」で、「0」になるとカード(キャラクター)は倒れバトルフィールドから消えます。
⑨スプリンター / レアリティ
マークが「スプリンター」を表し、色が「レアリティ」を表しています。
スプリンター
・FIRE
・WATER
・EARTH
・LIFE
・DEATH
・DRAGON
・NEUTRAL
レアリティ
・COMMON(イメージ:★)
・RARE(イメージ:★★)
・EPIC(イメージ:★★★)
・Legendary(イメージ:★★★★)
他ゲームで言うところの「スプリンター」はいわゆる「属性」のようなイメージ、レアリティは「★いくつ」のようなイメージですにゃ~
⑩名前
カード(キャラクター)の名前。
⑪レベル
カード(キャラクター)のレベル。
⑫EXPゲージ
カード(キャラクター)のEXP(経験値)を表すゲージ。
※画像ではEXPをまだ獲得できてないためか表示されておりません。
⑬アビリティ
「アビリティ」という特殊能力がマークで示されています。
「アビリティ」が複数あるカードもあれば、ないカードもあります。
マークでどんなアビリティなのか判断できるようになるのが、初心者を脱する道であると言えそうですにゃ~
▼アビリティ一覧は日本語でまとめられた下記サイト様がとても分かりやすいです。
カード情報まとめ
最後にカード情報をまとめた画像を載せておきます。

おわりに
「SplinterLands」、ちょっと絵柄にクセがあったり、また基本英語表記なのでなかなかとっつきにくいゲームではありますが、パソコンのブラウザなら翻訳もできるし、カードの強さが理解できてくると結構楽しいゲームです。
ちなみにスマホでも「MetaMask」アプリなどでプレイすることもできますにゃ~
そして何と言ってもこちらはブロックチェーンゲームなので、所持するカードは「資産」であり、リアルマネーに変換することも可能です。
ただし普通にプレイするにはまず初めに10ドルする「SPELLBOOK」というものを購入する必要があるのでいきなり約1,000円程の課金が必要となります。
本記事を読んで「SplinterLands、ちょっと始めてみようかな?」と思っていただけた方、始める際に下記の招待リンクから始めていただけるととっても嬉しいです ^^
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント