とっちゃん@nyanco! です。
歯医者で言われた、とある「衝撃の言葉」を受け、真剣に歯のケアについて考えるようになりました。
▼詳しくはコチラの記事をご覧ください。

その一環として、前々から気になっていた「電動歯ブラシ」をついに導入!
半年ほど使用してのレビューをお伝えいたします。
電動歯ブラシ、筆者のおすすめはコチラ
電動歯ブラシは様々なメーカー・種類があります。
パナソニックのドルツ、ブラウンのオーラルB、オムロンのメディクリーン、フィリップスのソニッケアーなどなど。。
それぞれの商品に色々と特徴はありますが、家電量販店スタッフの意見やamazonレビューなどをみて、フィリップスのソニッケアーに決めました。
DAIGOがCMに登場するやつです^^
決め手となったのは以下のポイントです。
音波水流
約31000回/分もの高速振動するブラシヘッドと振幅の組み合わせで音波水流を発生させ歯と歯の隙間の歯垢を除去してくれる。
この「音波水流」の技術は「ソニッケアー」だけ!
本体が水洗い可能
使用するのが水回りですから、水に弱いと気軽に使用できませんが、こちらは丸ごと水洗い可能!
ホワイトニングができる!
「ホワイトモード」という、ステインを強力に除去してくれ、約1週間で歯本来の白さに近づけてくれるモードがある。
※この機能がついてない機種もありますので、ご購入時にご確認ください。
充電器が素敵!
水回り品の電化製品で気を使う部分は「水洗いできるか」と「充電方法」ですが、かなりスタイリッシュです。
ソニッケアーの中でもシリーズによって充電方法が変わってくるのですが、どちらも秀逸です。
ソニッケアーシリーズは数種類あるのですが、そのうち2つを充電方法という切り口でピックアップしてご紹介いたします。
ソニッケアー ダイヤモンドクリーン
付属の充電グラスに本体をカランッと入れるだけで、無接点充電されます。
またこちらのグラスは普通に口ゆすぎ用としても使用可能なので、水に濡れても全く問題ないです!
未来を感じる商品ですね。
ソニッケアー ヘルシーホワイト
ダイヤモンドクリーンほどスタイリッシュではないですが、こちらも十分スマートです。
電極が露出していないので、水がついたままでも問題なし!本体を充電スタンドの凸部分にチョンと載せるだけで無接点充電できます。
ちなみに筆者はこちらを購入しました^^
ソニッケアー、唯一の難点
ソニッケアー、機能面も価格面も申し分ないのですが、一点難点があります。
それは、替えブラシが高い!!
純正品はこんな感じのお値段です。
送料込みだと大体、「5本で2000円=1本400円」!!
高級な歯ブラシ並のお値段です。
替えブラシ、3ヶ月は持つとはいえ、ランニングコストは積み重なってくるので考えものです…が!!
探せばあるものですね〜。
お安くて品質も問題なさそうな互換ブラシを発見!!
こちらですと「8本で500円=1本62.5円」と、激安歯ブラシ並ですね。
※互換替えブラシは価格が時期によって上下しております。上記は大体の目安です。
というわけで、替えブラシの問題もクリア。
毎日、ソニッケアー生活を送っております。
ちなみに初めて電動歯ブラシを使った感想は。。「口の中がくすぐったい」でした 笑
3日もしないうちに慣れましたが ^^;
電動歯ブラシ選びのご参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント