とっちゃん@nyanco! です。
今回は箱庭ベッドルームが可愛いSleepToEarn「Sleepagotchi(スリーパゴッチ)」のご紹介です。
可愛くて稼げて生活が規則正しくなるという最高のWeb3.0アプリですにゃ~
「Sleepagotchi」は執筆時現在アルファテスト期間中なので、テスターに選ばれたもしくは招待された人しかプレイできません。テスターに応募する方法は記事の最後をどうぞ!
また執筆時現在、アプリはiPhoneのみでAndroidは未対応なのでご注意ください。
「Sleepagotchi(スリーパゴッチ)」とは
「Sleepagotchi」でトークン・NFT・規則正しい生活をゲット!
「Sleepagotchi」とは、●● to Earn(●●して稼ぐ)系の中でも最も魅力的に感じる人が多いであろう「Sleep To Earn(寝て稼ぐ)」アプリです。
なので基本は「寝る」ことがメインになりますが、ただ漫然と寝るだけではなく、下記のようなシステムとなってます。
- アプリに目標としたい就寝時刻と起床時刻を入力する
- アプリを起動し、決めた時刻に就寝・起床する
- 毎朝、目標達成度合いによってトークンやNFTが報酬として受け取れる
おお、報酬が貰えるとなると決まった時刻に寝る・起きる習慣がつきそうで、なんだか規則正しい生活が送れそうですにゃ~
これ、MoveToEarn(歩いて稼ぐ)アプリ(STEPN、sweatcoin、Aglet、Walkenなど)のおかげで毎日歩く習慣がついた人は分かると思いますが、人間というものはインセンティブ(報酬)があると自分でも驚くほど行動が変わるので、「稼ぐ」という要素だけではなくそういった面にもとても期待ができるアプリだと言えます。
ちなみに報酬で貰えるトークンは $SHEEP (シープ)というトークンで、就寝時間が長いほどより多く貰えるようです。
眠れない時に数える SHEEP(羊)ということで、ナイスなネーミングセンスですにゃ~
もう一つの魅力!箱庭ゲーム要素
また「Sleepagotchi」はそれだけに留まらず、いわゆる「どうぶつの森」的な箱庭系ゲームの要素もあり、これがまたかなり魅力的なんです!
▼こちらの画面をご覧ください。
メルヘンチックでめちゃ可愛い寝室ですにゃ~
▼動画もあります。見ていて楽しそうですよね!(キャラがAxie Infinity?)
7/ This is a giveaway to our followers from this tweet previously. @Nahtanoj2510, @AxieNoob, @Cryptomar4, @AxieSquadRON, @plant_aqua_bird your Axies are also on their way to 3D-fication! 😉https://t.co/TEj3W58Nhj pic.twitter.com/T47GjPNM4w
— Sleepagotchi | Free NFTs for your sleep 😴 (@sleepagotchi) June 21, 2022
これは「MetaRoom(メタルーム)」と呼ばれる仮想のベッドルームで、なんとそれぞれの家具がNFTになっているとのこと!
- ベッド
- ナイトスタンド
- テーブル
- カーペット
- ポスター
- 窓
報酬としてもらえるNFTで色々模様替えができるということですかにゃ~
もちろん見た目が変わるという要素もありますが、Sleep to Earn(寝て稼ぐ)なのでNFTの能力によってより多くの$SHEEPが稼げるという仕組みになっています。
またNFTには下記のようにレアリティ(希少性)があり、下に行くほど希少価値・能力が高くなります。
- Common(コモン)
- Uncommon(アンコモン)
- Rare(レア)
- Super(スーパー)
- Myth(ミス)
- Secret(シークレット)
NFTなので他のユーザーと交換したり、またマーケットプレイスで売買することも可能で、こういった面でも稼ぐことができるというわけです。
アルファ版ではまだ未実装のようですが、NFTは家具だけではなく、プレイに必須となる「キャラクターNFT」が存在するようです。
Discordなどのアイコンになっているかわいい怪獣?のようなキャラクターがアプリ正式バージョンでリリースされるようですにゃ~
ウェアラブルデバイスは必須ではないけど…
睡眠データの計測にはiOSのヘルスケアアプリからのデータと、下記のようなウェアラブルデバイスから収集されるとのことです。
- Apple Watch(アップルウォッチ)/メーカー:Apple
- WHOOP(ウープ)/メーカー:WHOOP
- Fitbit(フィットビット)/メーカー:Fitbit
- Oura ring(オーラリング)/メーカー:Oura
- Mi Band(ミーバンド)/メーカー:Xiaomi(シャオミ))
ウェアラブルデバイスが必須なのですかにゃ?!
何も持ってないですにゃ~
ホワイトペーパーを読むと必須ではないようですが、収集できる情報量に差があるためウェアラブルデバイスがある人よりない人の方が報酬が少し減少するとのこと。
これを機にウェアラブルデバイスの購入も考えたくなりますにゃ~
「Sleepagotchi」の始め方
ここまで読んで「Sleepagotchi、面白そう!是非やってみたい!!」と思った方、冒頭でも述べましたが残念ながらまだアルファテスト中なので誰でもすぐにプレイできるわけではありません。
早くプレイしたいですにゃ~
プレイするには「テスター」になる必要があり、「テスター」になる条件は下記の公式Discordの「in-japanese-announcements」というチャンネルに記載されているので確認してみてください。
公式リンク集
英語のページはChromeなど日本語翻訳できるブラウザでアクセスして翻訳すると、なんとなく内容は理解できますにゃ~
他の「Sleep to Warn」アプリのご紹介
「SleeFi(スリーファイ)」
まだアプリリリース前ですが、Discordもとても盛り上がっておりこれからが期待されるS2Eプロジェクトです。
おわりに
これまでもいくつかSleepToEarnプロジェクトを紹介してきましたが、その中でもこの「Sleepagotchi」は個人的にかなり期待しているので、正式リリースが楽しみです♪
ちなみにこの「Sleepagotchi」、なんとハーバードビジネススクールの学生が生みの親とのこと!
「スリーパゴッチ」はにゃんと「たまごっち」からきてるようですにゃ〜
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント