とっちゃん@nyanco! です。
今回はいよいよ7月初旬に一般公開されるSweat Hero(スウェットヒーロー)を始めてみたので遊び方をいち早くレビューするよというお話です。
ザ・リズムゲー!
「Sweatcoin」アプリとダブルで$SWEATが稼げますにゃ〜!
「Sweat Hero」とは?
「Sweat Hero」概要
そもそも「Sweat Hero」とは、Move to Earnアプリの先駆け的存在で1億人以上のユーザーを抱える「Sweatcoin(スウェットコイン)」を擁する「Sweat Economy(スウェットエコノミー)」のコンテンツとしてリリースされる新たなNFTゲームです。
「Sweat Hero」、どんなゲームなんですかにゃ〜?
どんなゲームかざっくりご紹介すると、プレイヤー同士がSweatcoinでの歩数+リズムゲームのスコアでバトルし、勝った方が暗号資産 $SWEAT に交換できるコインをゲットできる!というものです。
おお!Sweatcoinでも$SWEATが稼げるからダブルで稼げるようになるということですかにゃ?!
ズバリその通りですね!
$SWEAT はすでに暗号資産取引所に上場済で価値のあるコインなので、稼いだ $SWEAT は最終的に日本円にすることも可能です。
歩いてバトルしてポイ活ですにゃーー!
▼$SWEAT を日本円に換金させる手順については下記記事をどうぞ!
「Sweat Hero」の始め方
前準備
「Sweat Hero」は執筆時現在クローズドベータテスト中ですが、近々(2023年7月初旬)一般公開される予定なので公開後すぐにプレイできるように前もって準備しておきましょう。
「Sweat Hero」を始めるには下記2つのアプリのインストール&連携が必要となります。
- Sweatcoin(スウェットコイン)
- SWEAT Wallet(スウェットウォレット)
どちらも無料で利用できるアプリとなってますにゃ~
ちなみに「Sweat Hero」は「SWEAT Wallet」アプリ内のコンテンツとして追加されるので、「Sweat Hero」の独自アプリはありません。
▼各アプリの導入方法・連携方法については下記記事をどうぞ!
「レッグNFT」について
「Sweat Hero」をプレイするには「レッグNFT」を保有する必要がありますが、「SWEAT Wallet」ユーザーであればなんと「レッグNFT」を無料でもらえます!
NFT無料配布は太っ腹ですにゃーー!
ただし、無料でもらえる「レッグNFT」は一番レアリティ(希少価値)の低い「Common(コモン)」となります。
▼ちなみに現在公開されているレアリティはこちら。
レアリティ | STEP BOOST | エナジー |
---|---|---|
Common(コモン) | ~30 | 3 |
Rare(レア) | ~45 | 4 |
Epic(エピック) | ~100 | 5 |
Epic欲しいですにゃー!!
…ところでSTEP BOOSTとエナジーとはなんですかにゃ?
STEP BOOSTとエナジー、なんとなくイメージできると思いますがバトルに直接関わってくる項目なので「Sweat Hero」のプレイ手順と合わせて次セクションにて解説していきます。
「Sweat Hero」のプレイ方法
「Sweat Hero」は「SWEAT Wallet」アプリ内にあるのでまずは「SWEAT Wallet」アプリを起動します。

続いて下部メニューの「Hero」をタップします。
冒頭でも述べましたが、執筆時現在はクローズドβテスト中なので、限られたユーザーしかアクセスできませんにゃ〜
一般リリース後には誰でもアクセスできるようになるはずですにゃ~

するとこのようなバトル画面に遷移します。
簡単に画面の解説をすると、①BC(バトルコイン)残高、②歩数、③エナジーが回復するまでの残り時間、④STEP BOOST、⑤エナジー数となってます。
①BC(バトルコイン):バトルをする際に必要となるコイン。
②歩数:Sweatcoinで計測された直近の歩数
③エナジーが回復するまでの残り時間(1時間30分で1エナジー回復)
④STEP BOOST:歩数ブースト率
⑤エナジー数:バトルに参加できる回数。時間経過で回復する。
STEP BOOSTは読んだそのままで「歩数」にかかるバフ率です。この数値差が勝敗に直結するイメージです。
エナジー数はほんわかM2Eゲーム「Walken(ウォーケン)」のエナジーと同じで、NFTごとのバトルに参加できる回数となります。

「Join Battle(バトルに参加)」をタップすると1エナジー消費してバトルに参加できます。

「Choose your game mode(ゲームモードを選択)」画面になるので参加したいモードを選択しますが、クローズドベータでは「Arena mode(アリーナモード)」というボット対戦モードのみなので本記事ではこちらをタップします。
ちなみに執筆時現在確認できるモードは以下の通りです。
・Versus mode(バーサス・モード)
・Arena mode(アリーナ・モード)
・Advanced(アドバンスド)
・Professional(プロフェッショナル)
・Legendary(レジェンダリー)

「Search for rival(ライバルを探す)」画面となるので、画面下の「Search for rival」の赤いボタンを右端までスライドさせると対戦相手を探し始めます。

「Searching for rival…」と表示されるのでマッチング相手が見つかるまでしばし待ちます。

「Rival found, get ready!(ライバルが見つかりました!準備!)」と表示されたら「Battle prize(報酬)」が決定し、いよいよバトルです!

自動で画面が切り替わるので「PERFECT STEP」をタップするとバトルがスタートします。
▼バトルの様子は動画でどうぞ。
バトルは動画を見ていただくと一目瞭然ですが、太鼓の達人などのいわゆるリズムゲーですね。
筆者が下手くそなだけかも知れませんが、なかなか難しいです ^^:
特に上記の動画のバトルはスピードも速いし連続で来まくるしで結構ハードモードでしたにゃ〜
クローズドベータ時点ではスピードはバトルによってまちまちですが、一般公開時には恐らくモードによって異なるようになるのでは?と推測してます。

バトルは約20秒ほどで終わり、このような画面になるので「See Results(結果を見る)」をタップします。

すると、このように結果が発表されます。「PERFECT STEP」ではちょっとミスが多かったですが、なんとか勝つことができました。

勝利した場合は「Claim Rewards(報酬を請求する)」をタップすると、自分と相手のかけたバトルコイン(BC)から手数料ひかれた分を獲得できます。
バトルコイン1,000枚につき 1 $SWEATのレートで交換ができるとのことですにゃ~
「Sweat Hero」をプレイしてみた感想
先んじて「Sweat Hero」をプレイしてみた感想ですが、ぶっちゃけ結構難しい!というのが正直なところです。
特に同時にタップするのがなかなかタイミング合わないですにゃ~
両手でプレイしてもムズいですにゃ〜
リズム感と短時間の集中力が求められる感じなので、得意不得意が出やすいゲームかなと感じました。
ただ、プレイヤー相手になると筆者のように良く歩く人は物理歩数でアドバンテージが持てるのでは?とちょっと期待してます。
上には上がいるのでなんとも言えませんがにゃ〜
おわりに
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント