とっちゃん@nyanco! です。
今回は筆者が今一番ハマっているゲーム「CROSS LINK(クロスリンク)」を2,000円ほどの微課金でもそこそこ稼げている筆者の装備セットを公開します。
クロスリンクを楽しむヒントになれば幸いです。
本記事は、アイテムが色々揃ってきた中級者向けの内容となりますが、初心者でも参考になる箇所はあるかと思いますにゃ〜
クロスリンクとは
BTC(ビットコイン)、IOST(アイオーエスティー)という仮想通貨がもらえるiOS、Androidの無料アプリです。
CROSS LINK公式ページ
装備セットのご紹介【3種類】
それでは早速ですが装備セットのご紹介です。
「装備切替」機能が実装されてから、筆者は下記のようにそれぞれのシーンに応じた「特化型」装備をセットしています。
- SP特化型
- 素早さ特化型
- 耐久特化型
以下、それぞれの使用シーンや装備アイテムの詳細です。
SP特化型
ステータスの「SP」特化型の装備がこちら。
「SP」とは「スキル」を使用する時に必要な「ポイント」のこと。
筆者は攻撃系スキル「ヘビーアタック」頼りのいわゆる「スキラー」なので、利用シーンはズバリ「レイドボス戦時」です。
ちなみに微課金した内容は、この「ヘビーアタック」付きの武器の購入が全てといっても過言ではありません。
ヘビーアタックの初期値がそこそこ良い武器を割と安値でゲットできたのでラッキーでした。
TOKEN LINK、こまめに見てると掘り出し物が見つかりますにゃ〜
「SP特化型」装備アイテム詳細
ほとんどがイベントアイテム!
定期的に行われるイベントで入手できるアイテムはステータスが尖ったものが多い印象ですにゃ〜
スピード特化型
ステータスの「素早さ」特化型の装備がこちら。
利用シーンはズバリ「早く移動したい時」です。
「素早さ」が上がると地図上でのヒーローの派遣(移動)スピードが早くなるのですが、「7000」超えるとかなり遠方でも短時間で行けるようになり、「クロスリンク」が一気に楽しくなりました。
「派遣パス」も節約できるようになるので、戦略の幅も拡がります。
具体的には「日本(千葉県)」から「オーストラリア(ウルル)」まで約2時間ほどで到着できます。
リアルで考えると、直線距離6,700kmを2時間だと時速3,350km!と、F-15戦闘機(時速3,000km)以上のスピードとなりますにゃ〜
生身でその速度を出してると考えると、改めてクロスリンクのヒーローは超人的な存在だと認識せざるを得ませんね ^^;
ただこちらの装備は「素早さ」に特化し過ぎたため、「HP」が「692」とかなり少ないので2時間を超えたあたりで力尽きてしまいます(派遣距離が長くなればなるほど派遣途上に出てくるメティオス(敵)が強くなっていくため)。
派遣シーンでは「SP」は不要だと思うので、「SP」なしで「素早さ」の初期値が高いアイテムが欲しいところ。
「素早さ特化型」装備アイテム詳細
耐久特化型
ステータスの「HP」「防御力」など「耐久性」に特化した装備がこちら。
こちらの利用シーンは今のところ「長時間派遣させる時」です。
具体的に言うと夜寝る前とか仕事前とか、しばらくゲームが出来なくなる時ですね。
クロスリンクの良いところは「長時間派遣」させるとその間は完全放置プレイができるところ。
派遣中は(ミッションによりますが)ヒーロー自身のレベルも上がるし、装備しているアイテムのレベルもわずかずつですがアップしていきます。
しかも、派遣時間が長ければ長いほど、派遣途上でレアアイテムやBTCなど(執筆時現在はキャンペーンでIOSTも!)が拾える確率が上がるとか上がらないとか…
派遣しただけで0.01BTC(執筆時現在約38,000円)をゲットされた方がチラホラいるそうですにゃ〜!
筆者は今のところ、少額のBTCしか拾ったことはないですが、夢がありますよね〜!
ただ長時間派遣すればするほどメティオス(敵)がどんどん巨大化して強くなってくるので、その猛攻に耐えられる耐久装備でないと長時間放置プレイはできないわけです。
ちなみにこちらの装備だと、だいたい14時間くらいは派遣放置ができます(その頃のメティオスはもう画面に収まらない位に巨大化して最早何と戦っているのか分からなくなってますが ^^;)。
こちらの耐久装備、ゆくゆくはレイドボスとの戦い時にも使えそうかなぁと思いながら、ぼちぼち装備を育てている感じです。
「耐久特化型」装備アイテム詳細
おわりに
トップランカーには程遠い筆者ですが、ランク上位にならなくとも色んな楽しみ方ができるのがクロスリンクというゲームだと思います。
そもそも放置するだけでノーリスクで仮想通貨がゲットできるという事実だけでも、価値あるゲームと言えるかと。
【招待コード:MGU5TMF】
本記事を読んで「CrossLink、ちょっと始めてみようかな?」と思っていただけた方、始める際に下記の招待コードを使ってくれたらとっても嬉しいです ^^
招待コード:MGU5TMF
▼クロスリンクに関する他の記事はこちら

本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント