とっちゃん@nyanco! です。
今回はエクセルの小技「画像の置き換え(差し替え)を効率的に行う方法」のご紹介【for Windows】です。
業務でExcelの画像置き換え作業が多い方、必見ですにゃ~
Excelで画像を違う画像に差し替えたい時、通常の手順だと、
- エクセル上の置き換え前の画像を選択
- 右クリックメニュー「図の変更(4)」→「ファイルから…(F)」
- 図の挿入ウィンドウから置き換え先の画像を選択して「挿入」
と少々手間がかかりますよね。
置き換える画像が1つや2つならこれでも良いですが、10も20もあるとかなり面倒だし非効率なので…今回の小技の出番というわけです。
まずは以下の動画をご覧ください。
いかがでしょう?
キーボードショートカットキーを使ってスピーディーに画像の差し替えができてるのが分かるかと思います。
手順としては以下の通り。
- エクスプローラーで置き換え先の画像ファイルを選択し、【ctrl + C】でコピー
- エクセルで置き換え前の画像を右クリックしてメニューを表示させる
- 【4キー】→【Fキー】→【ctrl + V(ペースト)】→【enterキー】で置換完了!
パッと見ややこしそうですが、慣れるととても簡単にできます。
ちなみに【4キー】や【Fキー】とは、それぞれキーボードの「4」と「F」を押すだけで良いですにゃ〜
半角・全角モードどちらでも大丈夫ですにゃ〜
要は右クリック以降の操作をエクセルのキーボードショートカットキーでやってるだけで、特別なことをしているわけではないのですが、知ってると知らないとでは作業効率がまるで違ってくると思います。
Excelで良く画像の置き換え作業をされる方、是非一度お試しください♪
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント