とっちゃん@nyanco! です。
今回はリスクなしで稼げるPlayToEarnアプリ「TallyUP!(タリーアップ!)」を始めてみたのでその手順を画像付きで分かりやすく解説するよというお話です。
1プレイ1分程度で終わるミニゲームなので、スキマ時間の有効活用にピッタリのP2Eアプリですにゃー!
「TallyUP!(タリーアップ!)」とは?
「TallyUP!」はノーリスクで稼げるミニゲームアプリ
そもそも「TallyUP!」とはどんなアプリなんですかにゃ~?
「TallyUP!」とは一言で言うと100%無料で遊べるミニゲームで USD が稼げるPlayToEarnアプリです!
にゃんと!!完全無料でUSDが稼げるとな!!
…でも稼ぐには動画広告を鬼のように視聴しないといけないのではないですかにゃ~?
確かに動画広告は流れますが、数回ゲームをしたら1回視聴するといった程度の全然ライトな感じです。
おお!そんくらいなら我慢できそうですにゃ~
…でも、稼げるのは微々たる量なんじゃないですかにゃ~
確かに、ミニゲーム1回で稼げる量は0.01USD〜と微々たるものです。
ですが、連勝やランクアップで賞金が上がったり、高ランクユーザーに勝つと報酬を多く貰えたり、またゲームに勝つ以外でもデイリータスクでコツコツ稼いだり、友達を招待すると回せるメガスピンでも稼げたり(最大20$!)、イベントに参加してトップランカーになればかなり大きく稼ぐことも可能です!
ノーリスクでそれだけチャンスがあるならやるしかないですにゃーー!
ちなみに賞金は自分と対戦相手が手持ちのトークンを出し合い、勝った方が総取りするというシステムです。初回にトークンを少しタダで貰えるので無料で始められるというわけです。
また、もし連敗しまくって手持ちがゼロになってしまっても、動画広告を見るとまた少し貰えるという安心設計になっています。
「不正ができない」ゲームシステム
ここまでだと良くあるP2Eプロジェクトですが、「TallyUP!」には他にはない大きな特徴があります。
それは、ゲームの勝敗が「人間心理」によるところが大きく、チートやボットなどによる不正行為が難しいという点です。
「人間心理」?
それはどういうことですかにゃ~?
シンプルに対戦相手との「心の読み合いバトル」なので、相手の心が読めたりでもしなければチートしようがないということですね。
にゃるほど!超能力者でもない限りチートは無理ということですにゃ~
しかも相手はゲーム越しの存在でしかなく、表情や仕草などを窺うこともできないし、対戦相手は毎回変わるので例え人間心理に精通していたとしても完全に読むことは難しいといえます。
健全かつ堅牢なゲームシステムでプロジェクトの持続性が担保されてる感じですにゃ~
…でも「読み合いバトル」ってなんだか敷居が高そうに感じてしまいますにゃ~
「心理戦」と聞くとなんだか疲れそうだし苦手…という方もおられるかもですが、ゲーム自体はとてもカジュアルで一度ルールが分かれば簡単なものばかりです。
ゲームについては記事の最後にサラッと紹介します。
世界トップクラス企業から構成されたチーム
「TallyUP!」のチームは、世界トップクラスのゲーム・テクノロジー・メディア企業から構成されており、どんな企業群かと言うと…

- Microsoft(マイクロソフト)
- Google(グーグル)
- YouTube(ユーチューブ)
- yahoo!(ヤフー!)
- SONY(ソニー)
- Electronic Arts(エレクトロニック・アーツ)
- zynga(ジンガ)
- FINAL FANTASY(ファイナルファンタジー)
- JamCity(ジャム・シティ)
- CALL OF DUTY(コール・オブ・デューティ)
- SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)
- Large Animal Games(ラージ・アニマル・ゲームズ)
GAFAMが2社も含まれてて、これは確かにトップクラスな企業ばかりですにゃ~
「YouTube」や「FINAL FANTASY」「CALL OF DUTY」などサービス名やゲームタイトルが企業名に混じってるのがちょっとナゾですが、恐らくそのプロダクトを開発したチームメンバーが含まれているという意味かなと認識しています。
各社の実績などから考えると、「TallyUP!」の今後に期待せざるを得ませんね!
その他の特徴
「TallyUP!」のその他の特徴はこちら。
- 10億人以上のプレイヤーと国境を越えてバトル!
- ランクパワー差でゲームが不利になることもなく、常に平等条件でバトル!
- 運営の収益は広告から(課金要素の追加予定アリ)
- トークンリリースの予定アリ
- UBI(ユニバーサル・ベーシック・インカム)の役割を目標としている
ちなみに「TallyUP!」とは「集計するよ!」みたいな意味のようですにゃ~
「TallyUP!」アプリの始め方
Step1. アプリをダウンロード
▼まずは下記より「TallyUP!」アプリをダウンロード・インストールします。
招待コード付きURLとなってますにゃ〜
最大で20USDが当たるメガスピンチケット1枚付なのでよろしくお願いしますにゃ〜
アプリはiOS・Androidどちらにも対応しておりますが、本記事ではiPhoneのスクリーンショットで解説していきます(Androidでも参考にはなるかと思います)。
Step2. 新規アカウント作成
PLAY SIMPLE 1MIN GAMES FOR CASH AND REWARDS
JOIN GLOBAL TOURNAMENTS FOR HUGE PRIZES
KEEP PLAYING FOR BIG MONEY, THEN CASH OUT OR DONATE
【Google翻訳】簡単な 1 分間のゲームで現金や報酬を獲得しましょう
グローバルトーナメントに参加して豪華賞品を獲得しよう
大金を賭けてプレイし続けてから、現金化または寄付しましょう
「CHOOSE SIGNUP OPTION(サインアップオプションを選択)」と表示されるので「Apple ID」「Googleアカウント」「Facebookアカウント」のいずれかをタップで選択します。本記事では「SIGN UP WITH GOOGLE」で進めていきます。
ここで入力するのはGoogleのパスワードなので間違えないようにですにゃ~
ユーザー名は3〜12文字で、記号は「.(ピリオド)」と「_(アンダースコア)」が使えます。
「DID A FRIEND INVITE YOU?(友達があなたを招待しましたか?)」と表示されるので、良ければ筆者のユーザー名「Nikutama」と入力して「LET’S PLAY(さぁ遊ぼう)」ボタンをタップします(招待コード付きURLからアプリをダウンロードした場合はすでに入力されているかも知れません)。
このアプリは招待コード(referral code)がユーザー名になってますにゃ~
入力いただくと最大20$が当たる「メガスピン」というルーレットが1回回せる特典付きなので、良ければよろしくお願いしますにゃ~
通知設定はOSの設定アプリからいつでも変更可能ですにゃ~
要は「通知」をオンにして最新情報をチェックしてね!ということですにゃ~
以上でアカウント作成は完了です!
Step3. チュートリアル
以下、ざっとスクリーンショットでご紹介します。
チュートリアルの内容としては実際にミニゲームをプレイして報酬を得るところまでの流れです。
筆者の初めの感想はぶっちゃけ、何やってるのかワケワカランでしたにゃ〜
ミニゲームはトランプなどの一般的なゲームではないのでルールが分からず初回は戸惑いますが、一度分かってしまえば非常にシンプルです。
前述もしましたが、基本は「心理合戦」なゲームとなりますにゃ~
最後に次のセクションでミニゲームについて簡単にご紹介しておきます。
ミニゲームをさらっと解説
執筆時現在、ミニゲームは以下の4種類となってます(初めは「Magnet Madness」のみプレイ可能で、ゲーム回数を重ねると遊べるゲームが増えていきます)。
- Magnet Madness(マグネット・マッドネス)※チュートリアルでやったゲーム
- Monkey Business(モンキー・ビジネス)
- Crystal Caverns(クリスタル・カヴァーン)
- Blasteroids(ブラステロイド)
今後は新しいゲームも追加される予定とのことですにゃ~
以下、各ゲームのスクリーンショットです。
パッと見、4つとも全く違うゲームに見えますが、どのゲームにも共通しているのが「対戦相手より先にコインを10枚獲得したら勝ち」という非常にシンプルなルールです。
ルールはシンプルだけど対戦相手の駆け引きと読み合いがスリリングですにゃー!
条件は相手も自分も平等なので、「相手の裏をかく」か「さらにその裏の裏をかく」か、またはあえて「頭を空っぽ」にして運を天に任せるか…
戦略は自分次第ですにゃ〜
上手くハマるとなかなか楽しいですにゃ〜
各ゲームの解説はまた別記事にてアップいたします!
おわりに
負けてもノーリスクでノーストレスなので、最近のスキマ時間は「TallyUP!」ばかりやってます♪
アプリの動きもサクサクでUI・UXともに優秀な点もポイント高いですにゃ〜!
▼アプリのダウンロードは下記よりどうぞ!
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント