とっちゃん@nyanco! です。
今回は快適に「ながら読書」ができる「Audible(オーディブル)」を30日間無料体験で始めてみたのでその手順を画像付きで分かりやすく解説するよというお話です。
散歩(MoveToEarn)や料理・通勤の移動中などに空いてる「耳」を有効に使って「ながら読書」ができますにゃ~
「Audible」とは?
そもそもAudible(オーディブル)とは、言わずと知れたネット通販大手の「Amazon(アマゾン)」が展開する巨大なオーディオブックプラットフォームで、「本」を「音声」で楽しむためのサービスとなります。
プロの声優さんや俳優さん、タレントさんなどが朗読して本を読み聞かせてくれますにゃ~
Audibleの特徴をまとめるとざっと以下の通りです。
- Audible会員なら12万以上の作品が聴き放題
- 月会費1,500円(30日間の無料体験あり)
- 予めコンテンツをダウンロードしておけばオフライン再生も可能
- Audible限定コンテンツあり
- マルチデバイス対応で、スマホで聴いた続きをタブレットやPCで聴くことも可能
- 目次や章分けがしっかりされているので聞き直しも簡単
- 本ごとに続きから聴けるので複数の本を並行して聴きやすい
気になるコンテンツはどんなものがあるかと言うと、小説や自己啓発本・ビジネス書から政治経済や歴史、お金の勉強やエンタメ、ラノベやPodcastなどなど非常に幅広く多岐に渡るジャンルが揃っており、いくら時間があっても足りないと思わせてくれる超ボリュームとなってます。
話題になった作品やベストセラーなんかはほぼ網羅されてる印象ですにゃ~
また、どの端末でも続きがスムーズに聴けるというのは思った以上に快適で、アプリやサイトもシンプルな造りで使い勝手も良いのでノーストレスで読書が楽しめます。
これは個人的な意見ですが、M2E中にYouTubeの本要約動画をたくさん聴くようになり、要約じゃなくてちゃんと原作を読んでみたい!と思う本が増えたけど長時間のパソコン作業で目が死んでるから読書は無理…と諦めてた筆者も、Audibleを始めてからは読みたかった本を元気な「耳」を使って「聴く」ことができるようになりました。
YouTubeで知って気になった本をAudibleで読む…という流れが定番となりつつありますにゃ~
「Audible」の始め方手順
Step1. Amazon会員登録
前述もした通り、「Audible」はネット通販大手「Amazon(アマゾン)」のサービスなので、Amazonアカウントが必要となります。
すでにAmazon使ってるよと言う方は新規でアカウントを作成する必要はないのでこのStep1.はすっ飛ばしてOKですにゃ~!
Amazonアカウントまだ作ってないよという方は下記より無料アカウントを作成してください。
AmazonアカウントにはPrime(プライム)という有料アカウントがありますが、Audibleは無料アカウントでも利用できますにゃ~
Step2. Audibe会員プランに登録
続いてAudibe会員プラン(30日間の無料体験)に登録していくので、下記よりAudibleサイトにアクセスします。
確認コードは有効期限がありますが、間に合わなくても何度も再発行できるので無駄に焦る必要はないですにゃ~
「30日間の無料体験後は自動的に有料会員(¥1,500)へと移行します。いつでも退会できます」という点だけしっかり認識しておく必要があります。無料体験だけして退会(解約)したい場合は、カレンダーアプリなどにその日を登録しておくことをオススメします。
また、解約手続きはAudibleアプリからはできないのでAudibleサイトから行う必要があります。
→参考記事:Audible公式ヘルプセンター|退会方法を教えてください
クレカを設定しても30日間の無料体験中は利用料を請求されることはありませんにゃ~
「Audible」の支払いは、クレジットカードかデビットカードもしくはバンドルカードのみとなるので、Amazonアカウントにクレジットカードを登録してない場合はいずれかのカードを登録する必要があります。
無料体験だけしかしない!という方でも支払い方法の登録は必要となるので要注意です。
Step3. Audibleアプリをインストール
続いて下記よりAudibleアプリをダウンロード・インストールしていきます。
以下、iPhoneのスクショで解説していきますが、Androidでも画面はさほど変わらないと思うので参考になるはずですにゃ~
Step4. Audibleアプリで本を聴いてみる
それでは早速、読みたい本をAudibleで聴いてみましょう。「新着タイトル」などから聴きたい本を選ぶのも良いですが、筆者が読みたい本は見当たらなかったので検索してみました。「検索」は画面上部の「検索アイコン」をタップします。
検索キーワードが入力できるようになるので本のタイトルや著者の名前などのワードを入力します。今回は読みたい本のタイトル「方舟(はこぶね)」と入力すると目当ての本がすぐに出てきたのでタップで選択しました。
ちなみに「方舟」とは、ソリッド・シチュエーション・スリラーと称される「極限状態」を舞台にしたミステリー小説です。映画でいうと「SAW」や「リミット」「127時間」あたりが好きな人は好みな内容かも知れません。
「ライブラリー」とは「お気に入り」みたいなイメージで、自分が聴きたい本を登録しておくと今後はすぐにアクセスできるようになる便利な機能ですにゃ~
この辺はお好みでどうぞですにゃ~
以上、Audibleの登録から簡単な使い方についての解説でした。
退会手続きもとても簡単!
▼30日間の無料体験期間最終日に退会手続きをしてみたので記事にまとめています。良ければどうぞ!
おわりに
最後に一言。
表現のプロによる朗読は予想以上に聞きやすく、また音量もかなり大きくできるので騒がしい環境でも快適に聴き続けられることも個人的にポイント高いです。
この音質、コンテンツ量で月額1,500円はシンプルに安い気がしますにゃ~
30日間の無料期間までついているので、気になる方は是非一度試してみることをオススメします。
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント