とっちゃん@nyanco! です。
今回はiPhoneでピクチャインピクチャするとっても簡単な裏ワザ【2020年12月最新版】のご紹介です。
動画でも紹介しているのでお好きな方でどうぞ!
前置き:ピクチャ・イン・ピクチャ使えたり使えなかったり
iOS14から追加された、動画を小窓で表示できるピクチャ・イン・ピクチャ機能。
機能がリリースされた当初は、YouTubeアプリでは使えないけどChromeやSafariなどのブラウザでならできてました。
動画を見ながら他のアプリが使えたり、ゲームができたりとかなり便利な機能ですにゃ~
…だったのですが、YouTubeプレミアム(有料会員)だけの機能であるバックグラウンド再生ができてしまうからか、すぐに制限がかかりYouTube無料会員は使えなくなってしまいました…
あっという間に規制されて残念ですにゃ〜
が、最近またピクチャインピクチャについて調べていると、10月頃に書かれた記事でYouTube無料会員でもまた使えるようになった!という内容のブログをいくつか見かけて「マジか!」と思い試してみるも、またしても制限されたようで執筆時現在(2020/11/30)はもうダメでした。
ということで、現在はYouTubeでピクチャインピクチャはプレミアム会員でないと使えませんが、「Gear」というブラウザアプリでなら無料会員でもピクチャインピクチャできることが分かったので、そのやり方を共有します!
あくまで「裏ワザ」なので、いつまでこの方法が通用するかは分かりません。
YouTube側に対策されて使えなくなった場合はご了承ください。
無料でYouTube動画をピクチャインピクチャする方法
「Gear」アプリをダウンロード
「Gear」というブラウザアプリをApp Storeからダウンロードします。
![](https://blog.nyanco.me/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/65d1076cce16b63349c1f4442f568b49.png)
![](https://blog.nyanco.me/wp-content/uploads/2020/11/IMG_7208.jpg)
「Gear Pro」というアプリ内課金(サブスクリプション)もありますが、無料版で大丈夫なのでご安心を。
ちなみに開発者向けの結構マニアックで高機能なアプリのようですにゃ〜
「Gear Pro」にするとソースコードが見れたり、コンソールが確認できたり、何より気になったのはTampermonkey互換のユーザースクリプトが使える!という機能ですが、今のところ特に使い道が見出せないので無料版でお世話になります。
「設定」から「Gear Player」をオン
右下にある①「歯車アイコン」>「設定」から②「Gear Player」をオンにしておきます。
![](https://blog.nyanco.me/wp-content/uploads/2020/11/screenshot並べ.jpg)
以上で準備は完了!
YouTubeサイトへ移動
検索窓に「YouTube」と入力すると候補が表示されるので、そこからYouTubeサイトへ移動します(もちろんURL入力でもOK!)。
![](https://blog.nyanco.me/wp-content/uploads/2020/11/IMG_7212.jpg)
YouTubeのトップページをブックマークしておくと、すぐにアクセスできるので便利です。ブックマークは画面右下のメニューからできます。
あとは好きな動画を再生するだけ!
あとは普通にYouTubeで観たい動画を観るだけですが、流れを簡単に。
①観たい動画をタップ →
②画面下に小窓が現れるので、小窓にある右のボタンをタップ →
③小窓が画面上に移動するのでこの状態でホーム画面に戻ると…
④ピクチャ・イン・ピクチャ成功!
![](https://blog.nyanco.me/wp-content/uploads/2020/11/screenshot並べ-1.jpg)
このまま他のアプリも使えるし、ウィンドウは四隅であれば自由に動かせます。
これが「Gear Player」という「Gear」ブラウザ特有の機能のようです。
※「設定」の「Gear Player」がオフだと現れません。
なので厳密に言うとiOSのピクチャ・イン・ピクチャではないのですが、ほぼ同等の機能として使えます。
バックグラウンド再生はできない
iOSのピクチャ・イン・ピクチャ機能と異なる点として、バックグラウンド再生は残念ながらできません。
iPhoneをスリープさせると音声も止まってしまいます。
希望的観測。なんとなく対策はされにくそう?
これは筆者の勝手な想像ですが、ピクチャ・イン・ピクチャ機能そのものではなくブラウザ特有の機能であることと、バックグラウンド再生はできないという点から、プレミアム会員との差別化はできているし今後も対策はされないのでは?と勝手に思ってます。
とは言えこればかりはどうなるか分かりませんけどね〜 ^^;
いつまでこの裏ワザが使えるか保証はできませんが、iPhoneでピクチャ・イン・ピクチャがやりたいけどできないよ!という方、試してみてはいかがでしょうか?
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント