とっちゃん@nyanco! です。
今回はチャットしたり育成したりで稼ぐ!AI搭載BCG「PETGPT(ペットジーピーティー)」を始めてみたのでその手順を画像付きで分かりやすく解説するよというお話です。
にゃんと!コーチ陣にSTEPN(ステップン)の創設者Jerry氏の名前もある注目のPJですにゃ〜!
「PETGPT」を始めるには有料のSBT(Soulbound Tokens:ソウルバウンドトークン:譲渡不可)を購入する必要があるので、参加するかどうかはしっかりDYORした上、あくまで自己判断でお願いします。
また、接続するウォレットはメインウォレットではなくサブウォレットで接続することを強く推奨します。
「PETGPT」の始め方
Step0. 事前準備
まずPETGPTはArbitrum(アービトラム)上に構築されているので、ミント費用となる0.03ETHを自身のウォレットのArbitrum Oneネットワーク上に用意する必要があります。
やや難易度が高めになっていますにゃ~
- スマホにMetaMaskウォレットアプリを導入
- MetaMaskアプリに「Arbitrum One」ネットワーク追加して切り換えておく
- ArbitrumネットワークにETHをブリッジ(0.03ETH+ガス代で0.035くらい推奨)
ブリッジするのが面倒臭い!という方は、Arbitrumネットワークに出金対応している暗号資産取引所でETHを購入してウォレットにArbitrum Oneで直接送金するでもOKです。
→参考記事【MEXC】ETHをArbitrumでMetaMaskに出金してみたよ【ブリッジ不要!】
▼ちなみに筆者オススメの暗号資産取引所MEXCもArbitrum Oneに対応しているので口座開設がまだの方はこの機会にどうぞ!
Step1. 有料のSBTを購入する
事前準備ができたらSBTを購入(ミント)するため、MetaMaskアプリのブラウザでQRコードもしくは下記リンク【petgpt.ai/genesis/500】からミントページにアクセスします。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
ここで勘違いしがちなポイントとして、これからミントするのはこの「CAT SCIENTIST」ではなくペットのネコとなるので要注意ですにゃ~
このネコ科学者がSBTのペットネコを生み出すといったイメージですね。
また、ミントするのはSBTなのでウォレット間の移動や売買ができないという点にも注意が必要です。
Step2. PETGPTアプリをインストール
続いて、下記よりPETGPTアプリをインストールします。
以下、iPhoneのスクショで解説していきますにゃ~
Step3. ウォレットを接続する
「SELECT A SCIENTIST TO MINT YOUR PET(ペットをミントする科学者を選択)」と表示されますが、Step1. ですでにミントは終わっているのでここはスルーでOKです。ウォレットを接続していくので、画面下部メニューの「Wallet(ウォレット)」をタップします。
ウォレットをインポートする「IMPORT(インポート)」でもOKですが、「CREATE(作成)」はウォレット新規作成になるので今回はNGです(すでに外部ウォレットでSBTをミント済なので)。
You will need to switch to your wallet app thrice to:
・Accept the connection request
・Make sure your wallet network and account are consistent with your app
・Verify your address by signing text message【DeepL翻訳】ウォレットアプリに3回切り替える必要があります:
・接続要求を受け入れる
・ウォレットネットワークとアカウントがアプリと一致していることを確認します。
・テキストメッセージに署名してアドレスを確認する
MetaMaskアプリに自動で切り換わり「このサイトに接続しますか?」と表示されるので表示されたドメインが「petgpt.ai」であることと接続するアカウントが Step1. でSBTをミントしたアカウントであることを確認して「接続」をタップします。
事前にMetaMaskにArbitrum Oneネットワークを追加していないとこの時点で自動でネットワークを追加して切り換えてくれますが、詐欺を回避するためにもネットワーク追加はなるべく自力で行うことを推奨します。
Step4. 招待コードを入力
入力いただいた方、ありがとうございますにゃ~
ちなみに執筆時現在は招待コードを入力するメリットは特に明示されてません。
Step5. PET CATを確認する
ちなみにこのPET CATはロボットという設定で、ネコ科学者の外見(柄や毛色など)を引き継ぐと言われてますにゃ~
大きな瞳が可愛らしくて、個人的にブラックジャックのピノコを思い出しましたにゃ~
PETGPTの具体的な遊び方についてはまた別記事にてアップいたします!
おわりに
最後に便利な「PETGPT」のリンク集をまとめておきます。
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
それではまた〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
コメント